今年の7月はとても暑いものになりました。7月末には日本の最高気温の記録が塗り替えられる事態となり、猛暑を象徴しています。そんな7月内容で時事問題を作りましたのでご利用下さい。
【2025年7月のニュース】
・鹿児島県のトカラ列島で地震が頻発している。7月3日には震度6弱の地震があり、十島村の悪石島で島外避難を希望していた住民13人が鹿児島市に移動した。6月21日から7月4日午後10時までの累計で地震は1220回起こっていた。
・イギリス政府は17日に選挙権を得る年齢を「16歳」に引き下げることを発表した。2029年に実施予定の総選挙に間に合うよう選挙法案を提出する予定。イギリスでは現在、日本と同じ18歳以上が選挙権を得ているが、スターマー政権の労働党は選挙公約として「選挙権年齢の引き下げ」を掲げていた。写真はスターマー首相。
・7月20日(日)に3年ごとに半数改選される参議院議員選挙が実施された(次回参議院議員選挙は2028年)。自民党は非改選を含めても参議院全体の過半数を割り込むこととなる惨敗、国民民主党と参政党が躍進する結果となった。ちなみに自民党総裁は石破茂(いしば しげる)氏、国民民主党の党首は玉木雄一郎(たまき ゆういちろう)氏、参政党の党首は神谷宗幣(かみや そうへい)氏である。ちなみに写真は左から石破氏、玉木氏、神谷氏である。
・トランプ大統領は22日に、日本とアメリカ合衆国がお互いに15%の関税をかけることで合意したとSNSに投稿した。同時に日本が米国から数十億ドル相当の防衛装備品を購入することになったと明らかにした。ちなみにアメリカ合衆国と関税について交渉を行った日本の担当大臣は経済再生担当相の赤澤亮正(あかざわ りょうせい)氏である。写真は左側が赤澤氏、右側がトランプ氏。
・30日の午前にロシアのカムチャツカ半島沖で地震が発生した。これにより津波が押し寄せ、沿岸部のロシアで被害が出た。日本でもカキの養殖いかだが流されるなど津波の影響があった。
・気象庁によると7月30日午後2時40分ごろ、兵庫県丹波市で国内の観測史上最高となる41.2度を記録した。日本列島は広い範囲で高気圧に覆われ、西日本から東北地方の各地で気温が上昇した。気象庁は熱中症に注意を呼びかけている。これまでの最高は埼玉県熊谷市(2018年)と浜松市(20年)で記録した41.1度だった。 *この後8月に群馬県伊勢崎で41.8度となり、最高記録が更新されました。
【2025年7月 問題】
1.ある県のトカラ列島で地震が頻発しています。7月3日には震度6弱の地震があり、島民が鹿児島市へ避難しました。ある県とはどこですか。
2.ヨーロッパのある国が選挙権を得る年齢を18歳から16歳に引き下げることを発表しました。その国の首相はスターマー氏です。ある国とはどこですか。
3.7月20日に参議院議員選挙が実施されました。この選挙で惨敗した第1党は何ですか。またその政党の総裁は誰ですか。
4.アメリカのトランプ大統領は、日本とアメリカの関税交渉が合意に達したことを発表しました。この交渉を行っていた日本の経済再生担当大臣は誰ですか。
5.ある国のカムチャツカ半島沖で地震が起こり、津波が発生しました。それはどこの国ですか。
6.7月30日に最高気温記録が更新されました。兵庫県丹波市で記録された温度は何度でしたか。
【2025年7月 解答】
1.ある県のトカラ列島で地震が頻発しています。7月3日には震度6弱の地震があり、島民が鹿児島市へ避難しました。ある県とはどこですか。 鹿児島県
2.ヨーロッパのある国が選挙権を得る年齢を18歳から16歳に引き下げることを発表しました。その国の首相はスターマー氏です。ある国とはどこですか。 イギリス
3.7月20日に参議院議員選挙が実施されました。この選挙で惨敗した第1党は何ですか。またその政党の総裁は誰ですか。 自民党(自由民主党)、石破茂
4.アメリカのトランプ大統領は、日本とアメリカの関税交渉が合意に達したことを発表しました。この交渉を行っていた日本の経済再生担当大臣は誰ですか。 赤澤亮正
5.ある国のカムチャツカ半島沖で地震が起こり、津波が発生しました。それはどこの国ですか。 ロシア
6.7月30日に最高気温記録が更新されました。兵庫県丹波市で記録された温度は何度でしたか。 41.2度