8月は日本の最高気温記録更新やアラスカでの戦争終結に向けた会談の実施など多くの出来事がありました。夏休み明けの定期テストに出そうなものを選びましたので、以下ご利用下さい。
【2025年8月のニュース】
・8月5日に群馬県伊勢崎(いせさき)市で国内史上最高気温となる41.8度が観測された。西から吹き込んだ風が山を越えることで起こるフェーン現象の影響もあり、高温となった。ちなみにフェーン現象は、湿った空気が山を越えて吹き降りる際に、乾燥して高温となる現象。空気が山を登る際に冷えて雲や雨になり水分が失われた後、山を下りる時に温度が上昇するため、風下側(山を下りた空気を受ける所)では気温がとても高くなる。
・80回目の原爆の日を迎えた広島で6日朝に平和記念式典が行われ、大勢が黙とうを捧げた。式典には石破茂内閣総理大臣や世界各国の関係者が参列、広島市長は日本と各国政府の首脳に核兵器に依存しない平和構築の取り組みを強く求めた。ちなみに広島に原爆が投下されたのは1945年の8月6日であった。
・6日に総務省が日本の人口を発表した。今年1月1日の住民基本台帳をもとにした外国人を含めた日本の総人口は、およそ1億2433万人だった(約1億2400万人で覚えましょう)。外国人住民は367万7463人と、2013年の調査開始以来最多。これは日本の総人口の2.96%にあたる。65歳以上の「老年人口」は日本人住民の人口の29.58%を占める。
・長崎は9日、80回目の原爆の日を迎えた。平和祈念式典で長崎市の鈴木市長は、世界の指導者に対し、核兵器廃絶の道筋を示すよう訴えた。ちなみに長崎に原爆が落とされたのは1945年8月9日である。その後の8月14日に日本はポツダム宣言を受諾し(戦争に降伏し)、翌8月15日に昭和天皇が戦争に負けたことをラジオ放送で知らせた。
・三大流星群の一つに数えられるペルセウス座流星群の活動が活発化した。山口県では13日の午後9時ごろ、ペルセウス座のある北東の空から複数の流星が放射状に飛び出し、時折長い尾を見せて流れていった。
・8月15日に日本は80回目の終戦の日を迎えた。そして全国戦没者追悼式が開催され、戦争で犠牲となった人に黙とうがささげられた。また靖国神社では、多くの人が参拝し戦没者を悼(いた)んだ。
・アメリカのドナルド・トランプ大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が15日午前(日本時間16日未明)、アメリカのアラスカ州アンカレッジで会談した。会談はウクライナでの停戦合意が焦点となったが、トランプ氏は合意には至らなかったと述べた。
・農林水産省は、8月20日、随意契約による備蓄米の販売期限の延長を発表した。随意契約の備蓄米は約28万トンのうち、約10万トンが出庫作業の遅れなどで引き渡されていない状況があり、当初は8月末を期限としていた。ちなみに農林水産省の大臣は小泉進次郎(こいずみ しんじろう)氏である。
・8月20日から3日間開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD9・ティカッド9)には、アフリカ49か国が参加。石破茂(いしば しげる)内閣総理大臣はインド洋とアフリカを結ぶ新たな経済圏構想を提起。アフリカと日本の経済連携を強化し、日本企業の進出を後押しする考えを示した。閉会式で採択された「横浜宣言」には、日本の強みを活かした協力分野が盛り込まれた。AIやロボット技術を活用した産業支援、食料不安の解消に向けた農業支援など、ラインナップは多岐にわたる。ちなみにこの会議の開催場所は神奈川県横浜市のパシフィコ横浜であった。
・22日に発表されたコメの平均価格は、5キロあたり3579円。前の週より71円高くなり7週ぶりの高値となっています。8月には2025年産(令和7年産)の新米が売られ始めており、価格は備蓄米よりも高く、このことが影響しているとみられる。高止まりするコメの価格に農林水産省の小泉進次郎大臣は「引き続き踊り場の状況が続いていると思います。よく注視をしていきたい」と話した。
・23日に韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が就任後初めて来日した。石破茂首相は李在明大統領と官邸で会談し、日韓それぞれの前政権で正常化した日韓関係を今後も安定的に発展させていく方針で一致した。北朝鮮の完全な非核化に向け、日韓や日米韓3カ国で緊密に連携する重要性も確認した。写真右側は韓国の大統領。
・8月は日本各地で線状降水帯(せんじょうこうすいたい)が発生し、浸水や土砂崩れなどの被害が起こった。ちなみに線状降水帯とは、発達した積乱雲が列をなして連続し数時間にわたって同じ場所で強い雨を降らせる場所や現象のこと。九州や東北地方などで発生し、被害をもたらした。
・インドのモディ首相が来日した。30日に石破首相は宮城県に向かうため東北新幹線にモディ首相と同乗した。日本とインドの両首相は前日の29日に、インドで建設中の高速鉄道事業で東北新幹線の新型車両「E10系」導入に向けた協力で一致していたところだ。石破首相は日本の新幹線の技術力が高いことをPRした。その後2人は半導体製造装置の会社である「東京エレクトロン」の工場を視察し、経済安全保障で重視する半導体分野での連携強化を示した。
【2025年8月 問題】
1.7月30日の記録を超えて、8月5日に日本の最高気温記録が更新されました。最高気温記録は何度ですか。また、その気温を記録したのは何という都道府県の何という市でしたか。
2.8月に中国地方のある都市で平和記念式典が行われました。原爆ドームがあることでも有名ですが、それはどこですか。また、その都市に原爆が落とされたのは何年の何月何日ですか。
3.総務省が住民基本台帳をもとに2025年1月1日時点の日本の人口を発表しました。外国人を含む総人口はおよそ何億何万人ですか。また65歳以上の老年人口の割合はおよそ何パーセントですか。
4.8月には九州地方のある都市で平和祈念式典が開催されました。その都市はどこですか。また、その都市に原爆が落とされたのは何年の何月何日ですか。
5.三大流星群の1つの活動が活発化し、8月には多くの流星が見られました。何という名の流星群が活発化したのですか。
6.日本の終戦の日は何月何日ですか。また太平洋戦争が終わった年は西暦何年ですか。
7.アメリカのトランプ大統領は戦争終結のための会談を8月15日にアラスカ州のアンカレッジで行いました。どこの国の何という大統領と行いましたか。
8.8月20日に農林水産省の大臣が随意契約による「○○○」の販売期限延長を発表しました。「 」内の語句を答えなさい。また、販売期限延長を発表した大臣は誰ですか。
9.8月20日から3日間開催された第9回目の会議を何といいますか。また、それはどこの都市で開催されましたか。
10.22日に発表されたある農産物の平均価格が5kgあたり3579円でした。これは何の価格ですか。
11.23日にある国のある大統領が来日して石破首相と会談を行いました。どこの国の何という大統領でしたか。
12.8月は日本の各地で、発達した積乱雲が列をなして連続し数時間にわたって同じ場所で強い雨を降らせる現象が発生しました。この現象を起こす場所を何といいますか。
13.30日に、石破首相は宮城県の工場を視察するためにある国のある首相と東北新幹線に同乗し、経済的な連携を深めていくことや日本の新幹線の技術力をアピールしました。ある国とはどこで、ある首相とは誰ですか。
【2025年8月 解答】
1.7月30日の記録を超えて、8月5日に日本の最高気温記録が更新されました。最高気温記録は何度ですか。また、その気温を記録したのは何という都道府県の何という市でしたか。 41.8度、群馬県伊勢崎(いせさき)市
2.8月に中国地方のある都市で平和記念式典が行われました。原爆ドームがあることでも有名ですが、それはどこですか。また、その都市に原爆が落とされたのは何年の何月何日ですか。 広島、1945年8月6日
3.総務省が住民基本台帳をもとに2025年1月1日時点の日本の人口を発表しました。外国人を含む総人口はおよそ何億何万人ですか。また65歳以上の老年人口の割合はおよそ何パーセントですか。 およそ1億2400万人、およそ30%(29%も可)
4.8月には九州地方のある都市で平和祈念式典が開催されました。その都市はどこですか。また、その都市に原爆が落とされたのは何年の何月何日ですか。 長崎、1945年8月9日
5.三大流星群の1つの活動が活発化し、8月には多くの流星が見られました。何という名の流星群が活発化したのですか。 ペルセウス座流星群
6.日本の終戦の日は何月何日ですか。また太平洋戦争が終わった年は西暦何年ですか。 8月15日、1945年
7.アメリカのトランプ大統領は戦争終結のための会談を8月15日にアラスカ州のアンカレッジで行いました。どこの国の何という大統領と行いましたか。 ロシア、プーチン大統領
8.8月20日に農林水産省の大臣が随意契約による「○○○」の販売期限延長を発表しました。「 」内の語句を答えなさい。また、販売期限延長を発表した大臣は誰ですか。 備蓄米(びちくまい)、小泉進次郎(こいずみ しんじろう)
9.8月20日から3日間開催された第9回目の会議を何といいますか。また、それはどこの都市で開催されましたか。 TICAD9(ティカッド9、第9回アフリカ開発会議)、横浜
10.22日に発表されたある農産物の平均価格が5kgあたり3579円でした。これは何の価格ですか。 米
11.23日にある国のある大統領が来日して石破首相と会談を行いました。どこの国の何という大統領でしたか。 韓国(大韓民国)、李在明(イ・ジェミョン)
12.8月は日本の各地で、発達した積乱雲が列をなして連続し数時間にわたって同じ場所で強い雨を降らせる現象が発生しました。この現象を起こす場所を何といいますか。 線状降水帯(せんじょうこうすいたい)
13.30日に、石破首相は宮城県の工場を視察するためにある国のある首相と東北新幹線に同乗し、経済的な連携を深めていくことや日本の新幹線の技術力をアピールしました。ある国とはどこで、ある首相とは誰ですか。 インド、モディ首相