9月もいろいろありました。自民党総裁選の立候補者が集まりましたし、ガザ地区の和平に向けて交渉が進みました。そんな9月内容の時事問題を作りましたので、以下ご利用下さい。

 

20259月のニュース】

 ・中国・天津市で開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議は1日、本格的な討議を行い、一方的な経済制限措置への反対などを盛り込んだ「天津宣言」に各国首脳が署名した。会議を主宰する習近平国家主席は1日の演説で、関税圧力を増しているトランプ米政権を念頭に「冷戦思考や陣営対抗、いじめ行為に反対する」と批判して加盟国に結束を呼び掛けた。

 ・中華人民共和国の首都である北京では、3日に開催された抗日戦争勝利80年記念の軍事パレードで、中国の習近平(しゅう きんぺい)国家主席、北朝鮮の金正恩(キム ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党総書記)、ロシアのプーチン大統領がそろって天安門楼上に立った。3氏は記念撮影の後に天安門の楼上に移動する際に並んで歩きながら談笑するなど、和気あいあいとした雰囲気を演出した。天安門楼上には習氏の後にプーチン氏と金正恩氏が入場し、楼上の中心部に並んで立つ「歴史的な場面」を見せた。中国・北朝鮮・ロシアの最高指導者が一堂に会するのは冷戦終結後初めて。1959年に中国の建国記念日を祝う軍事パレードに当時の3カ国の最高指導者が天安門楼上に立って以来、66年ぶりとなる。米国と中国の覇権競争が続く中、中国を中心とする3カ国の「反トランプ・反西側連帯」を象徴する場面になるとみられる。

 ・秋篠宮家の長男・悠仁(ひさひと)さまの「成年式」の中心的な行事「加冠の儀」が、6日午前10時ごろに行われた。ちなみに成年式とは皇室の慣例として男性皇族が成年を迎えた時に行われる儀式のことである。

 ・自民党総裁でもある石破茂首相は8日、自民党総裁を辞任し退陣することを表明した。その後、自民党総裁選は922日告示、104日投開票されることとなった。自民党総裁選に立候補したのは5名で、小泉進次郎氏や高市早苗氏が有力候補となっている。

 915日は祝日で、敬老の日となっている。敬老の日に際して総務省が発表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は3619万人で前年から5万人減少した。総人口に占める高齢化率は29.4%で過去最高を更新した。

 ・愛知県豊明(とよあけ)市議会で22日、仕事や勉強時以外の自由時間でスマートフォンなどの使用について12時間以内を目安とするよう全住民に促す条例が可決、成立した。101日に施行するが罰則はない。条例は、睡眠時間の確保などを目的に、仕事や勉強以外のスマホなどの使用について、全市民を対象に12時間以内を目安とする。小学生以下は午後9時、中学生以上は午後10時以降は、使用を控えるよう保護者や学校などが連携して促す。保護者はスマホなどの使用について、家庭でルール作りに努めるなどとしている。

 ・環境省は29日に、麓(ふもと)で人の手により育てたライチョウ(雷鳥)を山に放った。この日放したのは8羽で、他3羽はすでに25日に放鳥していた。作業を終えた関係者は「ほっとした」「やり切った」と笑みを浮かべ、一段落ついた復活作戦の進展を喜んだ。環境省は、野生復帰事業における放鳥は今年が最後であり、今後は放鳥した野生復帰個体の生存及び繁殖状況についてモニタリングを実施するとしている。ちなみに雷鳥は日本では高山帯にのみ生息しており、国の特別天然記念物および絶滅危惧種に指定されている。

 ・トランプ米大統領は29日、ホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と会談した。トランプ氏は会談後の共同記者会見で、パレスチナ自治区ガザの戦闘終結や恒久平和に向けて米国がまとめた20項目の包括和平案にネタニヤフ氏が「合意した」と述べた。

 

20259月 問題】

 11日に中国の天津市で上海協力機構首脳会議が開かれました。その会議には関税圧力をかけるトランプ政権を念頭にロシアの大統領やインドのモディ首相が参加しました。会議を主催した中国の国家主席も参加していますが、その人物は誰ですか。

 2.中国の首都ペキンで3日に抗日戦争勝利80年記念の軍事パレードが行われました。中国の国家主席、北朝鮮の国務委員長、ロシアの大統領の3氏がそろってパレードを見下ろす天安門楼上に立ちました。それぞれの国の政治リーダーである3氏とは誰ですか。

 3.日本では男性皇族が成年を迎えた時に行われる儀式として「成年式」があります。6日に成年式が行われましたが、成年した秋篠宮家の長男はだれですか。

 4.石破茂首相の辞任表明により、日本の政権与党の総裁選挙が104日に投開票されることになりました。この政党は公明党と連立政権を作っていますが、何という党ですか。総裁選では女性の立候補者が1人います。その人物は誰ですか。

 5.愛知県の豊明市議会で、ある電子機器の使用を12時間以内に制限することを促す条例が可決しました。ある電子機器とは何ですか。

 6.日本で絶滅危惧種に指定されており、国の天然記念物の鳥が29日を最後に放鳥されました。高山帯でのみ生息するこの鳥は何ですか。

 729日にアメリカのトランプ大統領はホワイトハウスである国のある首相と会談をしました。そのある国はパレスチナ自治区ガザへの侵攻を行っており、多数のパレスチナ人が命を落として問題になっています。ある国とはどこですか。またその国の首相は誰ですか。

 8.今年の915日は祝日でした。何の日でしたか。また、その日に総務省は65歳以上の高齢者が3619万人いることを発表しました。総人口にしめる日本の高齢化率はおよそ何%ですか。整数で答えなさい。

20259月 解答

 11日に中国の天津市で上海協力機構首脳会議が開かれました。その会議には関税圧力をかけるトランプ政権を念頭にロシアの大統領やインドのモディ首相が参加しました。会議を主催した中国の国家主席も参加していますが、その人物は誰ですか。 習近平

 2.中国の首都ペキンで3日に抗日戦争勝利80年記念の軍事パレードが行われました。中国の国家主席、北朝鮮の国務委員長、ロシアの大統領の3氏がそろってパレードを見下ろす天安門楼上に立ちました。それぞれの国の政治リーダーである3氏とは誰ですか。 中国:習近平、ロシア:(ウラジーミル・)プーチン、北朝鮮:金正恩

 3.日本では男性皇族が成年を迎えた時に行われる儀式として「成年式」があります。6日に成年式が行われましたが、成年した秋篠宮家の長男はだれですか。 悠仁(ひさひと)さま

 4.石破茂首相の辞任表明により、日本の政権与党の総裁選挙が104日に投開票されることになりました。この政党は公明党と連立政権を作っていますが、何という党ですか。総裁選では女性の立候補者が1人います。その人物は誰ですか。 自民党(正式名称:自由民主党)、高市早苗(たかいち さなえ)

 5.愛知県の豊明市議会で、ある電子機器の使用を12時間以内に制限することを促す条例が可決しました。ある電子機器とは何ですか。 スマホ(スマートフォン)

 6.日本で絶滅危惧種に指定されており、国の天然記念物の鳥が29日を最後に放鳥されました。高山帯でのみ生息するこの鳥は何ですか。 雷鳥(ライチョウ)

 729日にアメリカのトランプ大統領はホワイトハウスである国のある首相と会談をしました。そのある国はパレスチナ自治区ガザへの侵攻を行っており、多数のパレスチナ人が命を落として問題になっています。ある国とはどこですか。またその国の首相は誰ですか。 イスラエル、ネタニヤフ

 8.今年の915日は祝日でした。何の日でしたか。また、その日に総務省は65歳以上の高齢者が3619万人いることを発表しました。総人口にしめる日本の高齢化率はおよそ何%ですか。整数で答えなさい。 約29

お気軽にお問合せください

    
045-482-5585
受付時間
10:00~19:00
受付日
土曜 日曜 祝日 以外

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

045-482-5585

<受付時間>10:30~19:00
<受付日>月~金曜(祝日除く)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

COMET〈コメットセミナー〉

住所

〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町805-1
佐藤ビル304

アクセス

横浜線十日市場駅より徒歩1分 駐車場:なし
   駅周辺のコインパーキ  
   ングをご利用ください。

受付時間

10:30~19:00

受付日

土曜 日曜 祝日 以外