10月は総理大臣がいろいろな国の代表と会談を行い話題になりました。ノーベル賞の発表も行われ、今年は日本人の受賞が決まっていますので、こちらも嬉しいニュースとなりました。そんな10月内容の時事問題になります。テスト対策などに使って下さい。

 

202510月のニュース】

4日に自民党の総裁選挙が行われた。最初の投票で過半数の支持を得た候補者はおらず、上位2名の小泉進次郎氏と高市早苗(たかいち さなえ)氏の決戦投票となった。結果として高市早苗氏が勝利し、自民党の総裁となった。その後高市氏は、今後に向けて自身はワークライフバランスを捨てて働いて働いて働いていくと語った。

・スウェーデンのカロリンスカ研究所は6日に2025年のノーベル生理学・医学賞の発表があった。受賞が決まったのは米国のメアリー・ブランコウ、フレッド・ラムズデルの両氏と大阪大学の坂口志文(さかぐち しもん)氏。坂口氏は、免疫システムが自己の細胞を攻撃しないように抑制するブレーキ役の免疫細胞である「制御性T細胞」を発見した人物であり、このことが今回の受賞へ繋がった。

9日にはノーベル化学賞が発表された。受賞したのは北川進(きたがわ すすむ)氏で、無数の小さな穴が開いた「多孔性材料」の開発が受賞へ繋がった。この材料を使うことで、水素や天然ガスの貯蔵、二酸化炭素の回収ができるようになる可能性があり、エネルギーや環境問題の解決が期待されている。

・パレスチナ自治区ガザでは、自治区を実効支配するイスラム組織ハマスに対してイスラエルが侵攻していたが、両者が和平案に合意し停戦となった。

・公明党の斎藤鉄夫代表が、自民党の高市早苗総裁に連立政権から離脱することを伝えた。公明党は自民党に企業・団体献金の規制を求め、いわゆる「政治とカネ」の問題の解決を図っていた。それに対して高市早苗新総裁が満足のいく回答をしなかったため離脱となった。今まで20年以上にわたり自民党と公明党は選挙協力を行い、連立内閣を組んでいた。ちなみに以下の写真は、左側が公明党の斎藤鉄夫氏、右側が自民党の高市早苗氏である。

13日に大阪・関西万博が閉幕した。公式キャラクター「ミャクミャク」のグッズが大きな売り上げを記録し、入場者数も多かったため運営収支が黒字(もうけが多い状態)になることがわかった。ちなみにミャクミャクは、赤い部分で「細胞」を象徴し、青い部分で「清らかな水」を象徴している生き物。脈々(みゃくみゃく)と受け継がれてきた人間の知恵・技術・文化などを未来に受け継ぐという意味が込められている。

16日には34年ぶりとなる大相撲のロンドン公演が始まった。会場となった演劇場は「満員御礼」となり、力士の取り組みごとに大きな歓声が上がる盛り上がりであった。ちなみにロンドンはイギリスの首都である。

・社会党の委員長として日本の総理大臣も務めた村山富市(むらやま とみいち)さんが老衰のため101歳で亡くなった。総理大臣を務めた時は自民党・社会党・新党さきがけの連立政権であった。

・自民党と日本維新の会は政策協議を行った。日本維新の会が求める議員定数削減(国会議員の数を減らすこと)を含めて合意し、両党で連立政権を組むこととなった。その後21日には臨時国会が開かれ、自民党の高市早苗総裁が総理大臣に選出された。日本で女性が総理大臣になるのは初のことであった。ちなみに日本維新の会という政党には共同代表が2人おり、吉村洋文(よしむら ひろふみ)氏と藤田文武(ふじた ふみたけ)氏の両名である。ちなみに以下の写真は左側が吉村氏、右側が藤田氏である。

・イギリスより北にあるアイスランドで蚊が発見された。蚊は寒いところが苦手なため、アイスランドでの発見が「最後の砦が陥落した」と驚かれた。地球温暖化が原因の可能性がある。

27日に天皇陛下は来日したトランプ大統領と皇居で会見した。28日には高市早苗総理がアメリカのトランプ大統領と対面では初めてとなる首脳会談を行った。会談で高市総理は、安倍元総理が提唱した外交構想である「自由で開かれたインド太平洋」の進展に向けて「日米で協力を進めていきたい」と強調しました。そのうえで、「日本の国力を強くするリーダーとして働いていく決意だ」と訴えた。

・日本の高市早苗内閣総理大臣と韓国の李在明(イ ジェミョン)大統領は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会談が開幕する前日の1030日に、会議会場のある韓国・慶州(キョンジュ)市内で会談を行った。高市首相は「日本と韓国は互いに重要な隣国」であるとし、両首脳はシャトル外交を今後も続けていくことで一致した。ちなみに日本と韓国のシャトル外交は、日本の内閣総理大臣と韓国大統領が年1回相互訪問し、両国間の課題を話し合おうというものである。ちなみに以下の写真の右側にいる人物が韓国大統領の李在明氏である。

・ガソリン税に上乗せされている旧暫定税率(1リットルあたり25.1円)を12月末に廃止することが正式に決まった。自民、日本維新の会、公明、立憲民主、国民民主、共産の6党の実務者が31日、国会内で協議し、合意した。高市早苗政権が打ち出す物価高対策の第一弾となる。

・高市早苗内閣総理大臣は31日に、訪問先の韓国で、中国の習近平(シー チンピン)国家主席と初めて会談した。会談後の説明によると、両首脳は、日中双方の共通利益のために協力する「戦略的互恵関係」を推進することで一致し、「建設的かつ安定的な関係」を構築するという方針を確認した。一方、日本の高市氏は中国の習氏に対し、尖閣諸島を含む東シナ海での中国の海洋進出、邦人拘束問題について懸念を伝達。香港や新疆ウイグル自治区の人権問題についても深刻な懸念を表明したとのことだ。ちなみに以下の写真の右側にいる人物は国家主席の習近平氏である。

202510月 問題】

1.石破氏の後任をめぐり、日本の第1党の総裁選挙が4日に行われました。決選投票で小泉氏を破って新しく総裁に選ばれたのは誰ですか。またこの人物は何という政党の総裁になりましたか。また、新総裁は「○○○○○○○○○○」を捨てて働いていく旨発言しました。「  」内に入る言葉は何ですか。

26日にノーベル賞の発表がありました。「制御性T細胞」を発見した大阪大学の人物へ授与されることがきまりましたが、その人物は誰ですか。また、この賞は「ノーベル○○○・○○賞」です。「  」内を答えなさい。

39日には「多孔性材料」の開発を行ったある人物についてノーベル賞の発表がありました。受賞が決まったのは誰ですか。また、この人物が受賞することになったのはノーベル何賞ですか。

4.パレスチナ自治区ガザにある国が侵攻していましたが、和平案が合意に達して停戦となりました。侵攻していた国はどこですか。また、自治区を実行支配するイスラム組織は何ですか。

5.今まで20年以上に渡り自民党と連立政権を組んでいた政党が連立離脱しました。斉藤鉄夫氏が代表を務めるその政党は何ですか。

613日に大阪・関西万博が閉幕しました。人気となった万博の公式キャラクターは何でしたか。

716日に大相撲の公演が海外で始まりました。34年ぶりにある国のある都市で開催されたのでした。それはどこの国の何という都市の出来事でしたか。

8.社会党の委員長であり日本の総理大臣も務めたある人物が101歳で亡くなりました。その人物は誰ですか。

9.自民党は吉村氏と藤田氏が共同代表を務める政党と政策協議を行いました。その結果国会議員の人数を減らすことで合意し、両党は連立政権を組むことになりました。その政党の名前は何ですか。また臨時国会で自民党の総裁が総理大臣に選出されましたが、誰が総理大臣になりましたか。

10.北欧のある島国で寒いところが苦手な生き物が発見されました。一般的に日本では夏によく見る生き物で、刺されるとかゆくなります。発見された生き物は何ですか。また、島国とはどこですか。

1127日に天皇陛下は来日したある国のある大統領と皇居で会見しました。28日には日本の首相が対面では初めてとなる首脳会談を行いました。それはどこの国の何という大統領ですか。

1210月末にアジア太平洋経済協力会議が開かれました。その会議の略称は何ですか。アルファベットで答えなさい。また、それはどこの国で開催されましたか。

131030日には、アジア太平洋経済協力会議の開幕前に日本の総理大臣が韓国の大統領と会談を行いました。アジア太平洋経済協力会議の開催国の大統領ですが、それはどこの国の何という大統領ですか。

141リットルあたり25.1円かけられている税が12月末に廃止されることとなりました。何にかけられている税が廃止となりますか。

15.日本の総理大臣が訪問先の韓国で31日に中国の国家主席と初めて会談しました。中国の国家主席は誰ですか。

 

202510月 解答

1.石破茂氏の後任をめぐり、日本の第1党の総裁選挙が4日に行われました。決選投票で小泉氏を破って新しく総裁に選ばれたのは誰ですか。またこの人物は何という政党の総裁になりましたか。また、新総裁は「○○○○○○○○○○」を捨てて働いていく旨発言しました。「  」内に入る言葉は何ですか。 高市早苗、自民党(自由民主党)、ワークライフバランス

26日にノーベル賞の発表がありました。「制御性T細胞」を発見した大阪大学の人物へ授与されることがきまりましたが、その人物は誰ですか。また、この賞は「ノーベル○○○・○○賞」です。「  」内を答えなさい。 坂口志文、ノーベル生理学・医学賞

39日には「多孔性材料」の開発を行ったある人物についてノーベル賞の発表がありました。受賞が決まったのは誰ですか。また、この人物が受賞することになったのはノーベル何賞ですか。 北川進、ノーベル化学賞

4.パレスチナ自治区ガザにある国が侵攻していましたが、和平案が合意に達して停戦となりました。侵攻していた国はどこですか。また、自治区を実行支配するイスラム組織は何ですか。 イスラエル、ハマス

5.今まで20年以上に渡り自民党と連立政権を組んでいた政党が連立離脱しました。斉藤鉄夫氏が代表を務めるその政党は何ですか。 公明党

613日に大阪・関西万博が閉幕しました。人気となった万博の公式キャラクターは何でしたか。 ミャクミャク

716日に大相撲の公演が海外で始まりました。34年ぶりにある国のある都市で開催されたのでした。それはどこの国の何という都市の出来事でしたか。 イギリス、ロンドン

8.社会党の委員長であり日本の総理大臣も務めたある人物が101歳で亡くなりました。その人物は誰ですか。 村山富市(むらやま とみいち)

9.自民党は吉村氏と藤田氏が共同代表を務める政党と政策協議を行いました。その結果国会議員の人数を減らすことで合意し、両党は連立政権を組むことになりました。その政党の名前は何ですか。また臨時国会で自民党の総裁が総理大臣に選出されましたが、誰が総理大臣になりましたか。 日本維新の会、高市早苗

10.北欧のある島国で寒いところが苦手な生き物が発見されました。一般的に日本では夏によく見る生き物で、刺されるとかゆくなります。発見された生き物は何ですか。また、島国とはどこですか。 蚊(か)、アイスランド

1127日に天皇陛下は来日したある国のある大統領と皇居で会見しました。28日には日本の首相が対面では初めてとなる首脳会談を行いました。それはどこの国の何という大統領ですか。 アメリカ合衆国、トランプ

1210月末にアジア太平洋経済協力会議が開かれました。その会議の略称は何ですか。アルファベットで答えなさい。また、それはどこの国で開催されましたか。 APEC(エイペック)、韓国

131030日には、アジア太平洋経済協力会議の開幕前に日本の総理大臣が韓国の大統領と会談を行いました。アジア太平洋経済協力会議の開催国の大統領ですが、それはどこの国の何という大統領ですか。 韓国、李在明(イ ジェミョン)

141リットルあたり25.1円かけられている税が12月末に廃止されることとなりました。何にかけられている税が廃止となりますか。 ガソリン

15.日本の総理大臣が訪問先の韓国で31日に中国の国家主席と初めて会談しました。中国の国家主席は誰ですか。 習近平

お気軽にお問合せください

    
045-482-5585
受付時間
10:00~19:00
受付日
土曜 日曜 祝日 以外

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

045-482-5585

<受付時間>10:30~19:00
<受付日>月~金曜(祝日除く)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

COMET〈コメットセミナー〉

住所

〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町805-1
佐藤ビル304

アクセス

横浜線十日市場駅より徒歩1分 駐車場:なし
   駅周辺のコインパーキ  
   ングをご利用ください。

受付時間

10:30~19:00

受付日

土曜 日曜 祝日 以外