8月は日本の最高気温記録更新やアラスカでの戦争終結に向けた会談の実施など多くの出来事がありました。夏休み明けの定期テストに出そうなものを選びましたので、以下ご利用下さい。

 

20258月のニュース】

 85日に群馬県伊勢崎(いせさき)市で国内史上最高気温となる41.8度が観測された。西から吹き込んだ風が山を越えることで起こるフェーン現象の影響もあり、高温となった。ちなみにフェーン現象は、湿った空気が山を越えて吹き降りる際に、乾燥して高温となる現象。空気が山を登る際に冷えて雲や雨になり水分が失われた後、山を下りる時に温度が上昇するため、風下側(山を下りた空気を受ける所)では気温がとても高くなる。

 80回目の原爆の日を迎えた広島で6日朝に平和記念式典が行われ、大勢が黙とうを捧げた。式典には石破茂内閣総理大臣や世界各国の関係者が参列、広島市長は日本と各国政府の首脳に核兵器に依存しない平和構築の取り組みを強く求めた。ちなみに広島に原爆が投下されたのは1945年の86日であった。

 6日に総務省が日本の人口を発表した。今年11日の住民基本台帳をもとにした外国人を含めた日本の総人口は、およそ12433万人だった(約12400万人で覚えましょう)。外国人住民は3677463人と、2013年の調査開始以来最多。これは日本の総人口の2.96%にあたる。65歳以上の「老年人口」は日本人住民の人口の29.58%を占める。

 ・長崎は9日、80回目の原爆の日を迎えた。平和祈念式典で長崎市の鈴木市長は、世界の指導者に対し、核兵器廃絶の道筋を示すよう訴えた。ちなみに長崎に原爆が落とされたのは194589日である。その後の814日に日本はポツダム宣言を受諾し(戦争に降伏し)、翌815日に昭和天皇が戦争に負けたことをラジオ放送で知らせた。

 ・三大流星群の一つに数えられるペルセウス座流星群の活動が活発化した。山口県では13日の午後9時ごろ、ペルセウス座のある北東の空から複数の流星が放射状に飛び出し、時折長い尾を見せて流れていった。

 815日に日本は80回目の終戦の日を迎えた。そして全国戦没者追悼式が開催され、戦争で犠牲となった人に黙とうがささげられた。また靖国神社では、多くの人が参拝し戦没者を悼(いた)んだ。

 ・アメリカのドナルド・トランプ大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が15日午前(日本時間16日未明)、アメリカのアラスカ州アンカレッジで会談した。会談はウクライナでの停戦合意が焦点となったが、トランプ氏は合意には至らなかったと述べた。

 ・農林水産省は、820日、随意契約による備蓄米の販売期限の延長を発表した。随意契約の備蓄米は約28万トンのうち、約10万トンが出庫作業の遅れなどで引き渡されていない状況があり、当初は8月末を期限としていた。ちなみに農林水産省の大臣は小泉進次郎(こいずみ しんじろう)氏である。

 820日から3日間開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD9・ティカッド9)には、アフリカ49か国が参加。石破茂(いしば しげる)内閣総理大臣はインド洋とアフリカを結ぶ新たな経済圏構想を提起。アフリカと日本の経済連携を強化し、日本企業の進出を後押しする考えを示した。閉会式で採択された「横浜宣言」には、日本の強みを活かした協力分野が盛り込まれた。AIやロボット技術を活用した産業支援、食料不安の解消に向けた農業支援など、ラインナップは多岐にわたる。ちなみにこの会議の開催場所は神奈川県横浜市のパシフィコ横浜であった。

 22日に発表されたコメの平均価格は、5キロあたり3579円。前の週より71円高くなり7週ぶりの高値となっています。8月には2025年産(令和7年産)の新米が売られ始めており、価格は備蓄米よりも高く、このことが影響しているとみられる。高止まりするコメの価格に農林水産省の小泉進次郎大臣は「引き続き踊り場の状況が続いていると思います。よく注視をしていきたい」と話した。

 23日に韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が就任後初めて来日した。石破茂首相は李在明大統領と官邸で会談し、日韓それぞれの前政権で正常化した日韓関係を今後も安定的に発展させていく方針で一致した。北朝鮮の完全な非核化に向け、日韓や日米韓3カ国で緊密に連携する重要性も確認した。写真右側は韓国の大統領。

 8月は日本各地で線状降水帯(せんじょうこうすいたい)が発生し、浸水や土砂崩れなどの被害が起こった。ちなみに線状降水帯とは、発達した積乱雲が列をなして連続し数時間にわたって同じ場所で強い雨を降らせる場所や現象のこと。九州や東北地方などで発生し、被害をもたらした。

 ・インドのモディ首相が来日した。30日に石破首相は宮城県に向かうため東北新幹線にモディ首相と同乗した。日本とインドの両首相は前日の29日に、インドで建設中の高速鉄道事業で東北新幹線の新型車両「E10系」導入に向けた協力で一致していたところだ。石破首相は日本の新幹線の技術力が高いことをPRした。その後2人は半導体製造装置の会社である「東京エレクトロン」の工場を視察し、経済安全保障で重視する半導体分野での連携強化を示した。

 

20258月 問題】

1730日の記録を超えて、85日に日本の最高気温記録が更新されました。最高気温記録は何度ですか。また、その気温を記録したのは何という都道府県の何という市でしたか。

28月に中国地方のある都市で平和記念式典が行われました。原爆ドームがあることでも有名ですが、それはどこですか。また、その都市に原爆が落とされたのは何年の何月何日ですか。

3.総務省が住民基本台帳をもとに202511日時点の日本の人口を発表しました。外国人を含む総人口はおよそ何億何万人ですか。また65歳以上の老年人口の割合はおよそ何パーセントですか。

48月には九州地方のある都市で平和祈念式典が開催されました。その都市はどこですか。また、その都市に原爆が落とされたのは何年の何月何日ですか。

5.三大流星群の1つの活動が活発化し、8月には多くの流星が見られました。何という名の流星群が活発化したのですか。

6.日本の終戦の日は何月何日ですか。また太平洋戦争が終わった年は西暦何年ですか。

7.アメリカのトランプ大統領は戦争終結のための会談を815日にアラスカ州のアンカレッジで行いました。どこの国の何という大統領と行いましたか。

8820日に農林水産省の大臣が随意契約による「○○○」の販売期限延長を発表しました。「   」内の語句を答えなさい。また、販売期限延長を発表した大臣は誰ですか。

9820日から3日間開催された第9回目の会議を何といいますか。また、それはどこの都市で開催されましたか。

1022日に発表されたある農産物の平均価格が5kgあたり3579円でした。これは何の価格ですか。

1123日にある国のある大統領が来日して石破首相と会談を行いました。どこの国の何という大統領でしたか。

128月は日本の各地で、発達した積乱雲が列をなして連続し数時間にわたって同じ場所で強い雨を降らせる現象が発生しました。この現象を起こす場所を何といいますか。

 1330日に、石破首相は宮城県の工場を視察するためにある国のある首相と東北新幹線に同乗し、経済的な連携を深めていくことや日本の新幹線の技術力をアピールしました。ある国とはどこで、ある首相とは誰ですか。

 

20258月 解答

1730日の記録を超えて、85日に日本の最高気温記録が更新されました。最高気温記録は何度ですか。また、その気温を記録したのは何という都道府県の何という市でしたか。 41.8度、群馬県伊勢崎(いせさき)市

28月に中国地方のある都市で平和記念式典が行われました。原爆ドームがあることでも有名ですが、それはどこですか。また、その都市に原爆が落とされたのは何年の何月何日ですか。 広島、194586

3.総務省が住民基本台帳をもとに202511日時点の日本の人口を発表しました。外国人を含む総人口はおよそ何億何万人ですか。また65歳以上の老年人口の割合はおよそ何パーセントですか。 およそ12400万人、およそ30%(29%も可)

48月には九州地方のある都市で平和祈念式典が開催されました。その都市はどこですか。また、その都市に原爆が落とされたのは何年の何月何日ですか。 長崎、194589

5.三大流星群の1つの活動が活発化し、8月には多くの流星が見られました。何という名の流星群が活発化したのですか。 ペルセウス座流星群

6.日本の終戦の日は何月何日ですか。また太平洋戦争が終わった年は西暦何年ですか。 815日、1945

7.アメリカのトランプ大統領は戦争終結のための会談を815日にアラスカ州のアンカレッジで行いました。どこの国の何という大統領と行いましたか。 ロシア、プーチン大統領

8820日に農林水産省の大臣が随意契約による「○○○」の販売期限延長を発表しました。「   」内の語句を答えなさい。また、販売期限延長を発表した大臣は誰ですか。 備蓄米(びちくまい)、小泉進次郎(こいずみ しんじろう)

9820日から3日間開催された第9回目の会議を何といいますか。また、それはどこの都市で開催されましたか。 TICAD9(ティカッド9、第9回アフリカ開発会議)、横浜

1022日に発表されたある農産物の平均価格が5kgあたり3579円でした。これは何の価格ですか。 

1123日にある国のある大統領が来日して石破首相と会談を行いました。どこの国の何という大統領でしたか。 韓国(大韓民国)、李在明(イ・ジェミョン)

128月は日本の各地で、発達した積乱雲が列をなして連続し数時間にわたって同じ場所で強い雨を降らせる現象が発生しました。この現象を起こす場所を何といいますか。 線状降水帯(せんじょうこうすいたい)

1330日に、石破首相は宮城県の工場を視察するためにある国のある首相と東北新幹線に同乗し、経済的な連携を深めていくことや日本の新幹線の技術力をアピールしました。ある国とはどこで、ある首相とは誰ですか。 インド、モディ首相

 

今年の7月はとても暑いものになりました。7月末には日本の最高気温の記録が塗り替えられる事態となり、猛暑を象徴しています。そんな7月内容で時事問題を作りましたのでご利用下さい。 

 

 20257月のニュース】

 ・鹿児島県のトカラ列島で地震が頻発している。73日には震度6弱の地震があり、十島村の悪石島で島外避難を希望していた住民13人が鹿児島市に移動した。621日から74日午後10時までの累計で地震は1220回起こっていた。

 ・イギリス政府は17日に選挙権を得る年齢を「16歳」に引き下げることを発表した。2029年に実施予定の総選挙に間に合うよう選挙法案を提出する予定。イギリスでは現在、日本と同じ18歳以上が選挙権を得ているが、スターマー政権の労働党は選挙公約として「選挙権年齢の引き下げ」を掲げていた。写真はスターマー首相。

 720日(日)に3年ごとに半数改選される参議院議員選挙が実施された(次回参議院議員選挙は2028年)。自民党は非改選を含めても参議院全体の過半数を割り込むこととなる惨敗、国民民主党と参政党が躍進する結果となった。ちなみに自民党総裁は石破茂(いしば しげる)氏、国民民主党の党首は玉木雄一郎(たまき ゆういちろう)氏、参政党の党首は神谷宗幣(かみや そうへい)氏である。ちなみに写真は左から石破氏、玉木氏、神谷氏である。

 ・トランプ大統領は22日に、日本とアメリカ合衆国がお互いに15%の関税をかけることで合意したとSNSに投稿した。同時に日本が米国から数十億ドル相当の防衛装備品を購入することになったと明らかにした。ちなみにアメリカ合衆国と関税について交渉を行った日本の担当大臣は経済再生担当相の赤澤亮正(あかざわ りょうせい)氏である。写真は左側が赤澤氏、右側がトランプ氏。

 30日の午前にロシアのカムチャツカ半島沖で地震が発生した。これにより津波が押し寄せ、沿岸部のロシアで被害が出た。日本でもカキの養殖いかだが流されるなど津波の影響があった。

 ・気象庁によると730日午後240分ごろ、兵庫県丹波市で国内の観測史上最高となる41.2度を記録した。日本列島は広い範囲で高気圧に覆われ、西日本から東北地方の各地で気温が上昇した。気象庁は熱中症に注意を呼びかけている。これまでの最高は埼玉県熊谷市(2018年)と浜松市(20年)で記録した41.1度だった。 *この後8月に群馬県伊勢崎で41.8度となり、最高記録が更新されました。 

 

20257月 問題】

1.ある県のトカラ列島で地震が頻発しています。73日には震度6弱の地震があり、島民が鹿児島市へ避難しました。ある県とはどこですか。

 2.ヨーロッパのある国が選挙権を得る年齢を18歳から16歳に引き下げることを発表しました。その国の首相はスターマー氏です。ある国とはどこですか。

 3720日に参議院議員選挙が実施されました。この選挙で惨敗した第1党は何ですか。またその政党の総裁は誰ですか。

 4.アメリカのトランプ大統領は、日本とアメリカの関税交渉が合意に達したことを発表しました。この交渉を行っていた日本の経済再生担当大臣は誰ですか。

 5.ある国のカムチャツカ半島沖で地震が起こり、津波が発生しました。それはどこの国ですか。

 6730日に最高気温記録が更新されました。兵庫県丹波市で記録された温度は何度でしたか。 

 

20257月 解答

 1.ある県のトカラ列島で地震が頻発しています。73日には震度6弱の地震があり、島民が鹿児島市へ避難しました。ある県とはどこですか。 鹿児島県

 2.ヨーロッパのある国が選挙権を得る年齢を18歳から16歳に引き下げることを発表しました。その国の首相はスターマー氏です。ある国とはどこですか。 イギリス

 3720日に参議院議員選挙が実施されました。この選挙で惨敗した第1党は何ですか。またその政党の総裁は誰ですか。 自民党(自由民主党)、石破茂

 4.アメリカのトランプ大統領は、日本とアメリカの関税交渉が合意に達したことを発表しました。この交渉を行っていた日本の経済再生担当大臣は誰ですか。 赤澤亮正

 5.ある国のカムチャツカ半島沖で地震が起こり、津波が発生しました。それはどこの国ですか。 ロシア

 6730日に最高気温記録が更新されました。兵庫県丹波市で記録された温度は何度でしたか。 41.2

楽しさのかけ算

夏休みも終わりが見えてきました。
普段登校している子も、なかなか学校に行くのが難しい子も、夏休みは等しくお休みなので、
この期間は気持ちが楽でいられるという、不登校の子が多いように感じられます。

いつもより深く呼吸ができるような感覚。

本当は、学校がある日でも、たとえ学校に行かなくても、そんな風にリラックスして
1日を過ごすことができたならと思ってしまいます。

COMETセミナーもお盆中はお休みでしたが、それ以外では色々な企画のあった夏休みでした。
今日も夕方から花火大会があります。お盆明け、慣れた場所へ行くのでも、少し足が重かったり、
緊張したりすると思うのです。なので、パ〜っと花火大会で気持ちも明るくなれるといいなと思い
お盆明け早々にこの企画にしました。
明日は理科の実験があります。

お盆前にも色々ありました。映画鑑賞会やコーヒーゼリーづくりなど。
特に印象深かったのは「野菜deスタンプ」の日でしょうか。
野菜スタンプでうちわに柄をつけて、世界で一つの作品にしたり、大きな模造紙でみんなで合作をしたりと思いきり創作に没頭した時間でした。

みんなでやることで「え!オクラをたてに切ってもスタンプになるんだ。タネのツブツブが可愛いね!」とか、「青梗菜を根元から切るとバラみたいだよ」とか、「葉脈もスタンプになりそう・・・」など、色々なアイディアにお互い感心したり、影響されたり、ぐんぐんと新しい発見の中で、作品がパワーアップしていきます。

最初は、野菜でスタンプ?どうやるの?と引き気味だった子も気がついたら作品作りに集中!
「気がついたら楽しくなってた!」はCOMETあるあるです。これがすごく大事なことだと思って活動を見守っています。身体が動くと心も動き出す!そう思います。

COMETの子らしいなと思ったのは、余った野菜をみて、もったいないね・・・と言い合って、気がついたらお味噌汁を作り始めていたことです!
野菜にも、人にも、優しい子たちだなあとそんなことでも感じます。

一人一人が能動的に楽しんでいるうちに、楽しさが掛け算のように大きくなっていく
そんな場所づくりを大切にしたいと思っています。

楽しみ上手なみんなと色々な活動をしていますが、いつも想定外!想像の斜め上!新しい発見の連続で
楽しいです。

さてさて、夏休み明け、どんなことを一緒にしましょう。
9月からはいよいよ子どもたちが中心になって企画を考える「企画部」を立ち上げることになりました。

楽しさの掛け算!楽しみです。

                                                             スタッフ 南部




 




 

こんにちは、コメットセミナーです。6月は韓国で大統領選挙があったりG7サミットが開催されたりと大きなニュースがありました。以下6月内容になっていますのでご利用下さい。

 

20256月のニュース】

 63日に韓国の大統領選挙が実施された。当選したのは「共に民主党」が擁立した李在明(イ・ジェミョン)氏。尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の罷免(ひめん)により行われた今回の選挙は、投票率79.4%を記録した。

 ・「ミスタープロ野球」として人気の長嶋茂雄さんが89歳で亡くなった。長嶋茂雄さんは2013年に松井秀喜さんと共に国民栄誉賞を授与された人物でもある。

 4日に厚生労働省は2024年の出生数を発表した。686061年で過去最少を記録した。ちなみに第2次ベビーブームのピークである1973年には約209万人が生まれている。合計特殊出生率も1.15でこちらも過去最少となった。合計特殊出生率とは一人の女性が生涯で産む子供の数の平均を示すものである。

 ・イスラエルは13日にイランの核関連施設や弾道ミサイル工場、軍司令官を標的とした大規模な先制攻撃に踏み切った。イランの核兵器開発を阻止するため。イスラエルのネタニヤフ首相は動画で「われわれはイスラエルの歴史における決定的な瞬間を迎えている」と表明した。イランの最高指導者ハメネイ師は、イスラエルの攻撃に対して断固として報復する考えを表明。国営テレビで放映された録画メッセージで「イスラエルの方から戦争を仕掛けてきたのだ。この重大な罪を犯したイスラエルを無傷では終わらせない」と述べた。

 ・G7サミット(主要7か国による首脳会議)が16日にカナダのカナナスキスで開幕した。そしてイランとイスラエルに軍事衝突の緩和を促す共同声明を出した。G7の国は日本・イタリア・アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・ドイツで、日本からは石破茂首相が参加した。

19日にアメリカ合衆国のホワイトハウスは、トランプ大統領が今後2週間以内にイランとイスラエルの戦争にアメリカ合衆国が介入するかどうかを決めることを発表した。その後の21日にトランプ大統領は、アメリカ合衆国がイランの核施設3カ所を爆撃したと発表した。地下施設を壊滅させることを目的に、「バンカーバスター」というミサイルも使い、イランが核施設を簡単に復旧できないように攻撃をした。

 ・アメリカ合衆国のトランプ大統領は23日、イスラエルとイランが完全かつ全面的な停戦に合意したと明らかにしました。イランの最高指導者であるハメネイ師は26日に、イスラエルとの停戦後に初めて発言した。米国からの攻撃を今後受けた場合は中東の米軍基地に反撃すると表明した。「イランはアメリカを平手打ちにした。中東地域の重要な米軍基地のひとつを攻撃した」と述べた。

 ・日本政府は24日の閣議で、参議院選挙を73日公示、20日投票の日程で行うことを決めた。720日の投票日は日曜日で、翌21日が祝日の「海の日」であることから3連休の中日となる。今回の参議院選挙は改選の124議席と東京選挙区の欠員の補充をあわせて、125議席をめぐって争われることになっている。ちなみに参議院議員全体の人数は248名である。

 

20256月 問題】

 163日に日本の隣国で大統領選挙が行われました。それはどこの国の出来事ですか。また、当選して新しく大統領になったのは誰ですか。

 2.「ミスタープロ野球」として人気だった人物が89歳で亡くなりました。それは誰ですか。

 34日に厚生労働省が昨年(2024年)の出生数を発表しました。○○万6061人と過去最少を記録しましたが、○○に入る数字は何ですか。また、合計特殊出生率も発表されましたが、それはいくつですか。

 413日に中東のイスラエルがある国の核関連施設を攻撃しました。攻撃されたのはどこの国ですか。またその国の最高指導者は誰ですか。

 5.今年も6月にG7サミットが開催されました。今年の開催国はどこですか。

 6.イスラエルが攻撃した国に、ある国も攻撃しました。その国の大統領は核施設3カ所を爆撃して核施設を簡単に復旧できないようにしたことを発表しましたが、それはどこの国のことですか。また攻撃を加えた国の大統領は誰ですか。

 7.日本政府は閣議で720日(日)を「〇〇院議員選挙」の投票日とすることを決めました。248名の議員のうち半数の124議席と欠員補充1議席を合わせて125議席を争う選挙になります。「     」内の語句を答えなさい。

 

20256月 解答】

 163日に日本の隣国で大統領選挙が行われました。それはどこの国の出来事ですか。また、当選して新しく大統領になったのは誰ですか。 韓国(大韓民国)、李在明(イ・ジェミョン

 2.「ミスタープロ野球」として人気だった人物が89歳で亡くなりました。それは誰ですか。 長嶋茂雄(ながしま しげお)

 34日に厚生労働省が昨年(2024年)の出生数を発表しました。○○万6061人と過去最少を記録しましたが、○○に入る数字は何ですか。また、合計特殊出生率も発表されましたが、それはいくつですか。 68(万6061人)、1.15

 413日に中東のイスラエルがある国の核関連施設を攻撃しました。攻撃されたのはどこの国ですか。またその国の最高指導者は誰ですか。 イラン、ハメネイ師

 5.今年も6月にG7サミットが開催されました。今年の開催国はどこですか。 カナダ

 6.イスラエルが攻撃した国に、ある国も攻撃しました。その国の大統領は核施設3カ所を爆撃して核施設を簡単に復旧できないようにしたことを発表しましたが、それはどこの国のことですか。また攻撃を加えた国の大統領は誰ですか。 アメリカ(アメリカ合衆国)、トランプ大統領

 7.日本政府は閣議で720日(日)を「〇〇院議員選挙」の投票日とすることを決めました。248名の議員のうち半数の124議席と欠員補充1議席を合わせて125議席を争う選挙になります。「     」内の語句を答えなさい。 参議院議員選挙

こんにちは。中村です。

前回のブログでは小数計算を学習する時にお勧めしない勉強方法を紹介しました。今回は子どもに勉強を教える保護者の方や学習指導をする先生向けのお役立ち情報として、英語の三単現のSを学習するときの避けるべき勉強方法を紹介します。

 パターンとしては前回のブログと同じで、後に同じパターンの問題を解き続ける勉強は避けるべきです。例えば以下のような問題です。

 

(避けるべき)問題:次の日本語に合わせて(  )内に適語を入れなさい。

1.彼女はリンゴが好きです。She(  )apples.

2.トムは英語を勉強します。Tom(  )English.

3.私のネコは走ります。My cat(  ).

4.たくさん雨が降ります。It(  )a lot.

 

 この問題の良くないところは、どれも一律に一般動詞にSを付けて答えを書くものになっていることです。「likes , studies, runs, rains …」と答えを書き続けるうちに、どのような主語の時に三単現のSを付けるのか付けないのかを意識しなくなるので、それはいけません。主語が三人称・単数になっていないパターンやbe動詞の文になるパターンも混ぜた問題を解かないと、定期テストなどの総合問題で三単現のSを付けられなくなるでしょう。

 もちろん理解を深めるため最初にこのような問題を解くのは良いです。「主語が三人称単数で文が現在の時、一般動詞にSを付ける…」なんて説明だけでは具体的にどんな時かわかりにくいですからね。でも、ある程度慣れたら以下のパターンの問題を解くべきです。

 

問題:次の日本語に合わせて(    )内に適語を入れなさい。

1.彼女はリンゴが好きです。She(  )apples.

2.トムは英語を勉強します。Tom(  )English.

3.あなたは英語を話します。You(  )English.

4.私のネコは走ります。My cat(  ).

5.私のネコは走ります。My cats(  ).

6.私たちの先生は泳ぎます。Our teacher(  ).

76月に雨が降ります。It(  )in June.

8.彼は若いです。He(  )young.

 

3番・5番の問題は主語が3人称単数になっていませんので、三単現のSが付きません。6番では、日本語に「私たちの」と複数っぽい言葉が入っているので三単現のSを付けないと判断する生徒が出てくるかもしれません。しかし日本語では判断できず、英語部分の「teacher」が単数形になっているので主語「Our teacher」は三人称単数です。三単現のSを付ける必要があります。8番にいたっては「彼=若い」という関係があるので(イコールの関係があるので)、イコールの意味を持つbe動詞「is」が入ります。(日本語に「~する」という表現が無いのでbe動詞の文だと判断しても良いです。)

このように、ある程度慣れたら三単現のSを付けたり付けなかったりするのが混ざっている問題を解く必要があります。くれぐれもお子さんや生徒さんへ、ひたすら三単現のSを付けるだけの問題を解かせないようにしましょう。

さて、話が変わって最近の学習例を紹介します。be動詞を使った文を教えて簡単に英作テストをしたものです。

単元が三単現のSではありませんが、be動詞を3つ全て教えたので主語によって使うbe動詞が変わるよう問題を設定してあります。最初は「主語がIの時のbe動詞はamになって、主語がyouや複数の時はare」というルールを意識しながら答えを書くものです。しかし慣れて感覚が身に付くと、自然に「I am .」「You are ~.My name is .」とbe動詞を使い分けて書くようになります。そんなことを意識して指導している今日この頃です。

いかがでしたか?このブログ内容がみなさんの指導に役立てば幸いです。ではまた!

こんにちは、中村です。

今回のブログではお役立ち情報の1つとして、算数の小数計算を学習する上で避けたい勉強方法とお勧めの勉強方法を紹介します。

簡単に結論を言いますと、決まったパターンだけをずっと続けて解く学習は避けるべきです。お勧めの勉強方法は、ある程度計算のやり方がわかったら最後はいろいろなパターンが混ざった問題を解くというものです。

いくつかのパターンを学習した後には、上の画像のような混合問題を解く必要があるのです。このような結論に至るには理由がありますので、具体的に見ていきましょう。小数計算の主なパターンには以下のものがあります。

1.1.30.4」「5.1-2.3」などの位がそろっているたし算・ひき算

2.6.4×8」などの小数に整数をかける計算

3.6.4×0.8」「6.4×0.08」などの小数に小数をかける計算 など

他にも「13.1」「8.9−5」などの桁数が違うたし算・ひき算、「整数÷小数」「小数÷整数」「小数÷小数」などのパターンがありますが、都合上3パターンに説明を絞りたいと思います。また、ひっ算で計算する問題とします。機械的に同じタイプの問題をひたすら解き続けるとどうなるでしょうか…。

11.30.4」「5.1-2.3

これは小数点や各位を縦にそろえて書き、同じ位どうしで計算、ひっ算の最後に小数点をそのまま下におろして打ちます。もちろん学習し始めたころに、慣れるためにこのパターンを集中的に解くことは有りです。しかし、慣れたあとも同じパターンのプリントを何枚も解くことをひたすら続けることは機械的に小数点を降ろすことに繋がります。

2番「6.4×8

そして2番の問題もひたすら解き続けたら。もうおわかりですね。1番と同じように小数点を降ろしてくるという間違えた考え方で小数点を打っても答えが合ってしまいます。「64×8」に対して「64×0.8」は答えが10分の1になるため、答えの数字の小数点を1つ左に移動させて小数点を打つ必要があります。機械的に小数点を降ろすことに慣れきってしまうことで、「たし算・ひき算では同じ位どうしで足し引きするから小数点の位置は変わらない」ということがわからなくなります。小数と整数のかけ算についても、基準の整数計算に小数点が入ることで「÷10」や「÷100」されて小数点の付け位置を横に移動させることを忘れてしまいます。

3番6.4×0.8」「6.4×0.08

そして3番のパターンである「6.4×0.8」を解くと、クセで小数点を下に降ろして「51.2」と答えてしまいます(正しくは5.12)。「6.4×0.08」のパターンになるとひっ算になっている時点で小数点が縦にそろっていないのでどうすれば良いかわからなくなるかもしれません。

どうでしょうか。他のパターンも含めて小数計算は計算の仕方が少しずつ違っています。それを決まったパターンだけをずっと続けていくと、何も考えずに機械的に作業をするだけで理解をともなった計算にならないのです。計算のやり方を理解して慣れたらいろいろなパターンが混ざった問題を解くと良いです。ひっ算になっていない横並びの計算を進めていくのも効果的です。

このような問題であれば、足し引きする時は同じ位どうしでする、かけ算では小数点を横に移動させて打つ…ことを区別しながら解き進めていきます。間違えたりわからない時は説明して理解してから解き直せば正しい解き方が定着します。

上の画像は「100÷0.5」の解き方について質問がありましたので説明し、解き直したものです。きちんと小数点を移動させて打っていますね。

実際の指導ではこのプリントを使う時、2分で解かせて正答率と正答数の推移を見ます。この問題を解いた生徒は最初は2分で5問正解だったものが14問正解するまで伸びました。

いろいろなパターンを解くことでそれぞれの正しいやり方が身に付く慣れるとどのようなパターンでも早く正確に解けるようになる。こんな学習をする生徒さんが増えてくれれば嬉しいですね。

参考まで。ではまた!

 こんにちは、コメットセミナーです。5月は備蓄米が随意契約で売られ、市場にも安く出回るようになりました。新しいローマ教皇のレオ14世が就任したことも定期テストに主題されやすいでしょう。あと6月内容になりますが韓国で選挙が行われ、新しく李在明(イ・ジェミョン)大統領が就任しました。これも重要です。以下ご参考下さい。

  

20255月のニュース】

51日に、水俣病(みなまたびょう)の犠牲者を追悼する慰霊式が熊本県水俣市で行われた。水俣病は195651日、突然歩けなった姉妹の入院を保健所に届け出たことが最初の公式確認とされている。慰霊式は水俣病の原因物質、有機水銀を含むヘドロなどを埋めた水俣湾埋め立て地で行われた。

・ドイツでは6日、2月の総選挙で勝利した「キリスト教民主・社会同盟」のメルツ氏が首相に就任し、新政権を発足させた。

・カトリック教会のフランシスコ教皇が亡くなり、次の教皇を選ぶ「コンクラーベ」という選挙がバチカン市国で7日に始まった。9日にはアメリカ出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が教皇に選出された。教皇の名前として「レオ14世」を名乗った。

・武力衝突が続く核保有国のインドとパキスタン。エスカレートが懸念されたが、510日に停戦合意が実現した。衝突の直接的な引き金は422日、カシミール地方のインド支配地域で発生した銃撃テロだった。これをパキスタン側による攻撃として、57日にはインドがパキスタンにあるテロ拠点を攻撃、この時に両国の軍事衝突が起こっていた。

16日に九州地方南部が梅雨入りした。沖縄より早い梅雨入りとなった。

17日に台湾では唯一稼働していた原子力発電所が停止した。これによりアジアでは初の脱原発となった。

18日にローマ教皇レオ14世の就任式がバチカン市国で行われた。日本からは総理大臣経験者である麻生太郎氏が日本政府を代表して参列した。ちなみにバチカン市国はイタリアの首都ローマの中にある世界最小面積の国である。

21日に江藤農林水産大臣が石破総理大臣に辞表を提出して受理された。米は買ったことがない、などと発言したことが批判を集めていた。後任には小泉進次郎氏が就任した。

・日本相撲協会は、2場所連続で優勝した大の里を横綱に昇進させることを決めた。大の里は2023年の5月場所でデビューした。そこから13場所で横綱昇進を果たしたが、これが最速記録となった。

・随意契約で売り渡された政府の備蓄米について、531日から一部の小売店で店頭での販売が始まった。米の全国平均価格は5㎏で4000円を超えているが、5㎏で2000円くらいの備蓄米が広く行き渡り、高騰が続くコメの値下がりにつなげられるかが注目されている。小泉農林水産大臣は「1日でも早く、1粒でも多くのコメを多くの方に届けなければいけない。61週目の後半ぐらいと正直思っていたが『1番に出そう』という民間企業どうしの競争が始まり きょう、東京、千葉、宮城で販売が始まり、全部完売したそうだ」と述べました。

20255月 問題】

1.四大公害病の1つ「〇〇病」は195651日に公式確認されました。69年経った202551日に、その病気の犠牲者を追悼する慰霊式が〇〇県〇〇市で行われました。この病気の名前は何ですか。また、慰霊式は何という県の何という市で行われましたか。

26日にヨーロッパのある人物が首相に就任し、新政権を発足させました。「キリスト教民主・社会同盟」という政党を率いる人物ですが、それは誰ですか。また、その人物はどこの国の首相になりましたか。

37日にカトリック教会の新しい教皇を選ぶ選挙が行われました。その選挙のことを「○○○○○○」と言います。「    」内に入るカタカナは何ですか。また、当選した新しい教皇は、名前を何と名乗りましたか。

4.中国と関係のある2つの国が武力衝突していましたが、510日に停戦合意が実現しました。核保有国でもある2つの国とはどことどこですか。

5.日本では16日に九州南部が「○○入り」しました。沖縄や奄美より早い「○○入り」は史上初のことです。「    」内に入る語句を答えなさい。

617日にはある国の「○○○発電所」が停止し、アジア初の「○○○発電所」を稼働させていない国となりました。それはどこの国ですか。また、「   」内に入る語句は何ですか。

7.新しく誕生した教皇の就任式が18日に行われました。それはどこの国の出来事ですか。

8.米は買ったことがない、などと発言し批判された江藤大臣が21日に辞表を提出して受理されました。後任としてある人物が大臣に就任しましたが、それは誰ですか。また、その人物はどこの省の大臣に就任しましたか。

9.大相撲界で新たな横綱が誕生しました。デビューから13場所での最速横綱昇進を果たしたのは何という力士ですか。

10.政府の「○○○」が随意契約で民間企業に売り渡され、531日から小売店で販売開始となりました。全国平均価格5kg4000円以上するものが、2000円くらいでの販売価格となっています。「   」内に入る語句は何ですか。

11. 6月内容になりますが、6月3日に日本の隣国で大統領選挙が行われました。それはどこの国の出来事ですか。また新しく大統領に就任したのは誰ですか。

20255月 解答

1.四大公害病の1つ「〇〇病」は195651日に公式確認されました。69年経った202551日に、その病気の犠牲者を追悼する慰霊式が〇〇県〇〇市で行われました。この病気の名前は何ですか。また、慰霊式は何という県の何という市で行われましたか。 水俣病(みなまたびょう)、熊本県水俣市

26日にヨーロッパのある人物が首相に就任し、新政権を発足させました。「キリスト教民主・社会同盟」という政党を率いる人物ですが、それは誰ですか。また、その人物はどこの国の首相になりましたか。 メルツ(フリードリヒ・メルツ)、ドイツ

37日にカトリック教会の新しい教皇を選ぶ選挙が行われました。その選挙のことを「○○○○○○」と言います。「    」内に入るカタカナは何ですか。また、当選した新しい教皇は、名前を何と名乗りましたか。 コンクラーベ、レオ14

4.中国と関係のある2つの国が武力衝突していましたが、510日に停戦合意が実現しました。核保有国でもある2つの国とはどことどこですか。 インド、パキスタン

5.日本では16日に九州南部が「○○入り」しました。沖縄や奄美より早い「○○入り」は史上初のことです。「    」内に入る語句を答えなさい。 梅雨(つゆ)入り

617日にはある国の「○○○発電所」が停止し、アジア初の「○○○発電所」を稼働させていない国となりました。それはどこの国ですか。また、「   」内に入る語句は何ですか。 台湾、原子力発電所

7.新しく誕生した教皇の就任式が18日に行われました。それはどこの国の出来事ですか。 バチカン市国

8.米は買ったことがない、などと発言し批判された江藤大臣が21日に辞表を提出して受理されました。後任としてある人物が大臣に就任しましたが、それは誰ですか。また、その人物はどこの省の大臣に就任しましたか。 小泉進次郎、農林水産省

9.大相撲界で新たな横綱が誕生しました。デビューから13場所での最速横綱昇進を果たしたのは何という力士ですか。 大の里(おおのさと)

10.政府の「○○○」が随意契約で民間企業に売り渡され、531日から小売店で販売開始となりました。全国平均価格5kg4000円以上するものが、2000円くらいでの販売価格となっています。「   」内に入る語句は何ですか。 備蓄米

11. 6月内容になりますが、6月3日に日本の隣国で大統領選挙が行われました。それはどこの国の出来事ですか。また新しく大統領に就任したのは誰ですか。 韓国、李在明(イ・ジェミョン)

フリースクールCOMETセミナーの2回目の春になりました。

昨年の今頃はある日は中学生の女の子1人と、スタッフ3人でホットケーキを焼いたり
ある日は中学生の男の子1人とスタッフ2人で新治の森を歩いたり
静かですが穏やかな活動をしていました。
それはそれで一人一人にスタッフが寄り添い
安心を伝えられる大事な時間でした。

1年が経ちました。
先日の横浜散策で
子どもたちがワイワイとお互いの写真を撮り合っている様子を見て、1年頑張って来て良かったと思いました。
まずは子どもたちが場所に出会えること、この場所があることを手に取りやすい情報として届けられるようになること。場を作ると平行して、それに奔走した日々でもありました。

そしてその場所で子どもたちが出会えること。

子ども同士、カメラを向け合うと、また全然違う表情が見られます。

誰かを見つめる眼差しが交差する瞬間は
なにかを許し合っているからこその瞬間で

また、その瞬間を特別に思える気持ちが動いていることなんだと

子どもたちの姿から改めて感じました。

学ぶ場所が一人ひとりにあることは
私たちが守らなければならないと
それが義務教育という言葉にある
大人が背負っている義務だと
思うのです。

子どもたちが能動的に学べる場所
自分とも
仲間とも
出会える場所

不登校の間も子どもたちの大切な時間は動いています。
誰ひとり取り残さない教育の実現を目指して

これからもそんな場所作りを
目指していきたいと
5月の空の下
横浜の港にて、
気持ちをあらたに確かめた日になりました。

 
#誰ひとり取り残さない教育
#山下公園 #氷川丸 #学校が無理でもここがあるよ #cometseminar #COMET #コメットセミナー #不登校 #不登校支援 #学習支援 #フリースクール #塾 #横浜市青葉区 #横浜市緑区 #町田市 

こんにちは、コメットセミナーです。4月に入り、大阪の万博が開幕しました。テーマやキャラクターの名前などが狙われる可能性が高いでしょう。以下ニュース、問題、解答と続きますので時事問題対策にご利用下さい。

 

20254月のニュース】

 ・韓国の憲法裁判所は4日、昨年12月に「非常戒厳」を宣言した尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾(だんがい)が妥当との判断を示した。この判断により尹錫悦氏は罷免(ひめん)され、即時失職した。この後韓国では60日以内に新たな大統領を選ぶ選挙が行われる予定だ。ちなみに弾劾(だんがい)とは、罪や不正があるかを調べて公開し、その責任を問うことである。昨年12月に「非常戒厳」を尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が宣言したが、このことが民主主義に反するとして批判されていた。

 ・天皇、皇后両陛下は7日に、戦後80年に当たって太平洋戦争末期の激戦地、東京都小笠原村の硫黄島(いおうとう)を訪問し、戦没者を慰霊された。日本は太平洋戦争が行われた第2次世界大戦ではアメリカ・イギリス・中国などと敵対していた。硫黄島ではアメリカ軍と戦い、双方に多くの犠牲者が出た。

 8日に日本政府は備蓄米を追加で放出することを決めた。本来、備蓄米は食料危機などに備えて政府が蓄えておくものだ。しかし米の価格が高いままであり、放出して世の中に出回る米が増えることで価格を下げる狙いがある。

2025年大阪・関西万博が413日、大阪市で開幕した。158の国・地域、7つの国際機関が参加し、1013日までの半年間にわたって「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、それぞれの歴史や文化、最新技術などを展示で紹介しながら、世界が抱える課題解決へ向けて共に考えていく。ちなみに大阪・関西万博の公式キャラクターはミャクミャクである。ミャクミャクのデザインは、細胞と水をイメージしており、赤い部分は細胞、青い部分は水を表している。

 14日に総務省は2024101日時点の日本の人口推計を発表した。外国人を含む総人口は123802000人。およそ12400万人と覚えておこう。前年同月比で55万人減少し、14年連続のマイナスとなった。都道府県別でみると、人口が増えたのは東京と埼玉だけだった。

 ・ローマ教皇庁は21日、フランシスコ教皇が88歳で亡くなったと発表した。フランシスコ教皇は2013年に史上初の南米出身の教皇として即位。ちなみに教皇とはキリスト教の宗派の1つであるカトリックの最高位聖職者であり、全世界のカトリック教信者の精神的指導者である。そしてローマ教皇フランシスコの葬儀が26日、バチカン市国のサンピエトロ広場で行われ、多くの弔問客が参列した。ちなみにバチカン市国は面積が世界最小の国で、イタリアの首都ローマの中に位置している。

 

20254月 問題】

 1.ある国のある大統領が、昨年12月に「非常戒厳」を宣言したことで罷免されました。それはどこの国の出来事ですか。また罷免された(大統領を外された)人物は誰ですか。

 2.天皇、皇后両陛下は7日にある島を訪問して戦没者を慰霊されました。何と言う島ですか。また、小笠原諸島にあるこの島はどこの都道府県に所属していますか。

 348日に日本政府は追加で「備蓄〇」を放出することにしました。これは農産物の「〇」の価格が高いためです。に入る漢字一文字は何ですか。

 4413日にある都道府県のある市で万博が開幕しました。これはどこの都道府県のどこの市の出来事ですか。また、万博のテーマは「○○○輝く○○社会のデザイン」となっています。「     」内に入る言葉は何ですか。また、この万博のキャラクターの名前は何ですか。

 514日に総務省が昨年101日時点での人口が何人なのかを発表しました。外国人を含む日本の総人口はおよそ何億何万人ですか。

 621日にフランシスコ教皇が88歳で亡くなりました。この人物はある宗教のある宗派の指導者ですが、宗教名と宗派名は何ですか。

 7.フランシスコ教皇の葬儀が26日にある国のサンピエトロ広場で行われました。世界最小の面積になっているある国とはどこですか。

 

20254月 解答】

 1.ある国のある大統領が、昨年12月に「非常戒厳」を宣言したことで罷免されました。それはどこの国の出来事ですか。また罷免された(大統領を外された)人物は誰ですか。 韓国(大韓民国)、尹 錫悦(ユン・ソンニョル)

 2.天皇、皇后両陛下は7日にある島を訪問して戦没者を慰霊されました。何と言う島ですか。また、小笠原諸島にあるこの島はどこの都道府県に所属していますか。 硫黄島、東京都

 348日に日本政府は追加で「備蓄〇」を放出することにしました。これは農産物の「〇」の価格が高いためです。に入る漢字一文字は何ですか。 

 4413日にある都道府県のある市で万博が開幕しました。これはどこの都道府県のどこの市の出来事ですか。また、万博のテーマは「○○○輝く○○社会のデザイン」となっています。「     」内に入る言葉は何ですか。また、この万博のキャラクターの名前は何ですか。 大阪府大阪市、いのち輝く未来社会のデザイン、ミャクミャク

 514日に総務省が昨年101日時点での人口が何人なのかを発表しました。外国人を含む日本の総人口はおよそ何億何万人ですか。 12400万人

 621日にフランシスコ教皇が88歳で亡くなりました。この人物はある宗教のある宗派の指導者ですが、宗教名と宗派名は何ですか。 キリスト教、カトリック

 7.フランシスコ教皇の葬儀が26日にある国のサンピエトロ広場で行われました。世界最小の面積になっているある国とはどこですか。 バチカン市国

場所の持つ力×(かける)子どもたちの持つ力=∞を感じた一日


 

昨日のCOMETセミナーはお出かけ企画で「せりがや冒険遊び場」へ行って来ました。COMETセーのスタッフになって1年、コメットの子どもたちといつか行きたいと思っていたこの場所。

 せりがや冒険遊び場 通称「せりぼう」!

 ここはわたしにとっても大切な場所です。せりぼうがまだ成瀬の里山にあり、「三つ又冒険遊び場たぬき山」だった頃から我が子たちとお世話になった場所です。

 森の中、竹林の中で縦横無尽に駆け回る子どもたちを暖かなプレイリーダーがいる安心の中で見守った日々は今でも親であるわたし自身の宝物です。我が子はもう成長して、遊び場には行かなくなり、数年間遠ざかっていましたが、昨日は久しぶりに行ったせりぼうでいつものプレイリーダーの方々のいつもの笑顔に会うことができたことがとても嬉しかったです。

 こうして何年も同じ方々が作り守り続けている居場所というのは本当にすごいことだなと改めて思うのです。学校では毎年担任の先生が変わるドキドキがあったり、教室も変わります、進学すれば通う場所も変わります変化の多いこの季節、それはもちろん悪いことではないのですが、変化に敏感な子どもたちにとってはとてもハードな季節でもあります。進化し続けながらも変わらずにそこにあることの難しさというのは本当に難しいことで貴重なことだと思います。

 ここに来れば、いつだって「うさぎ」さん(せりぼうの理事の方)を始めくろちゃんが笑顔で迎えて来れて、どこかでスガさんが何か作ってて…この安心感がその場所にあり続けるというのはもはや奇跡のようにすごいことだと思ったのです。そして場を作り続け、子どもたちを保護者たちを迎え続けていることのありがたさを感じました。

 昨日は新学期からちょうど2週間の経った金曜日。

 学校に行ったり行かなかったりというリズムの子どもたちももう学校ではない場所で学びを続けようと割り切っていた子どもたちもなんとなく元気が出ない。なんだか焦りを感じる。学校へ行かなきゃという思いとやっぱり無理かもしれないという思いで揺れてしまう。

 そんな声があちらこちらから聞かれ、3月まで整っていた生活リズムもいろいろな心配や葛藤で崩れた子も多くいた2週間でもありました。そんな中で、昨日は「学校が無理でも、今シンドくてもここがあった」と思い出してもらえたらなという思いもありました。

 小学生も中学生も一緒に町田駅から歩いてたどり着いた冒険遊び場。一歩入った途端、ふわっとみんなの緊張が解かれて行ったのが見えたような気がするほど明らかにみんなの表情が変わりました。あとはもう、みんなの心が赴くままで、遊びまわる子も木陰のブランコで一人ゆっくりしてる子もいました。

 お弁当の時間は特にコメットらしいなと思いました。

 気がついたらレジャーシートをそれぞれ自分の気に入った場所に引いている子がほとんどで、さっきまで一緒に遊んでいてもお弁当を食べるときは一人でのんびり食べたい子たちが多いようです。誰かと一緒じゃなければいけないなんてないんですね。一人でゆったりとお弁当箱を膝に乗せて、遊び場の森の木々を眺めている子、次は何をしようかなという感じであちこち見ている子…。お話が好きな子は誰かのそばにさりげなく座り、小学生も中学生も関係なく共通の話のある子たちはおしゃべりが続きます。

 自分の居心地の良さを大切にできることが素敵だなあと思いました。本来のみんなの豊かな感性や感覚が「場」の持つ安心感、開放感、風通しの中で自由に遊んでいる様子でした。せりがや冒険遊び場さん ありがとうございました!またみんなで行きます。

 嬉しい便りも届いています。この4月から進学して学校へ前向きに通えていますというお子さんもいます。私たちはここで、一度は出会った子どもたちそれぞれの歩みを応援させてもらえることが嬉しいです。

 4月、5月、6月…。新年度、学校行事、学校に辛さを感じている子どもたち、見守る保護者にとっても葛藤の多い時期かと思います。ご相談、面談お気軽にお問い合わせくださいませ。

 こんにちは、コメットセミナーです。2月分から始まりました時事問題の3月内容になります。定期テストに向けて覚えても良いですし、世の中でどのようなことが起こっているのか触れるのも良いと思います。以下ニュース・問題・解答となりますのでご利用下さい。

 

20253月のニュース】

316日にアメリカのフロリダ州から打ち上げられた宇宙船「クルードラゴン」は国際宇宙ステーションへ到達し、ドッキングに成功した。大西卓也(おおにし たくや)さんら4人が乗っていたが、無事にステーション内へ入り、およそ半年にわたる長期滞在を始めた。大西卓也さんの滞在は今回で2回目となり、「日本の皆さん、応援ありがとうございました。元気に国際宇宙ステーションまで帰ってくることができました。明日からまた一生懸命いろいろなタスクを頑張っていきたいと思います。ぜひ応援をよろしくお願いします」などと話した。

25日に東京地方裁判所は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散を命じる決定を出した。この教団が注目されたのは20227月に起きた安倍晋三氏の銃撃事件がきっかけ。長年にわたって不法行為にあたる献金活動を続けていたため解散を命じることとなった。

・ノルウェー科学文学アカデミーは326日、数学者を称えるアーベル賞を誰にするか発表した。受賞が決まったののは京都大数理解析研究所の柏原正樹(かしわら まさき)教授。代数解析学の基礎となる新たな理論を確立したことがなどが評価され受賞となった。ちなみにアーベル賞は数学のノーベル賞ともいわれており、この賞で日本人が受賞するのは初めてである。

27日にアメリカ合衆国のトランプ大統領は、アメリカに輸入される車全てに25%の追加関税を課すことを発表した。日本からアメリカへの輸出品の中で車の占める割合は最も多く、輸出額の約3割となっている。アメリカで売られる日本産の車は関税の分値段が高くなるのが通常で、日本車が売れなくなることが予想される。そうなれば日本国内の生産・雇用が減り日本の経済が弱くなることが懸念されている。

28日に、ミャンマーを震源とする大地震が発生した。その結果ミャンマーや隣国のタイで甚大な被害が発生した。建物の倒壊が起こっており懸命な救助活動が行われたが、ミャンマー国軍によると死者数は1700人を超えている。

20253月 問題】

1.ある国のある大統領が、輸入される車全てに25%の追加の税を課すことを発表しました。日本から運んでこの国で売られる物のうち車は3割を占めており、日本の車が売れなくなることが心配されています。このことを発表したのはどの国の何という大統領ですか。また、この税を「〇税」といいますが、「  」内の語句は何ですか。

2.日本の宇宙飛行士が民間の宇宙船「クルードラゴン」に乗って国際宇宙ステーションへ行きました。今回で2回目になる日本人宇宙飛行士とは誰ですか。

3.日本の裁判所が世界平和統一家庭連合という宗教団体に解散命令を出しました。信者から違法に献金を集めていたことが問題視されていましたが、この団体を「旧○○○○」とも言います。「  」内の語句は何ですか。

4.数学者を称える賞の受賞者が発表され、代数解析学で評価された日本人が初受賞することになりました。京都大数理解析研究所の人物ですが、それは誰ですか。また、賞の名前は何ですか。

5.インドの東側にある国で28日に地震が発生し、多くの方が犠牲になりました。隣国のタイでも被害が出ていますが、この地震が発生した国はどこですか。

 

20253月 解答】

1.ある国のある大統領が、輸入される車全てに25%の追加の税を課すことを発表しました。日本から運んでこの国で売られる物のうち車は3割を占めており、日本の車が売れなくなることが心配されています。このことを発表したのはどの国の何という大統領ですか。また、この税を「〇税」といいますが、「  」内の語句は何ですか。 アメリカ合衆国、トランプ大統領、関税

2.日本の宇宙飛行士が民間の宇宙船「クルードラゴン」に乗って国際宇宙ステーションへ行きました。今回で2回目になる日本人宇宙飛行士とは誰ですか。 大西卓也(おおにし たくや)

3.日本の裁判所が世界平和統一家庭連合という宗教団体に解散命令を出しました。信者から違法に献金を集めていたことが問題視されていましたが、この団体を「旧○○○○」とも言います。「  」内の語句は何ですか。 旧統一教会

4.数学者を称える賞の受賞者が発表され、代数解析学で評価された日本人が初受賞することになりました。京都大数理解析研究所の人物ですが、それは誰ですか。また、賞の名前は何ですか。 柏原正樹(かしわら まさき)、アーベル賞

5.インドの東側にある国で28日に地震が発生し、多くの方が犠牲になりました。隣国のタイでも被害が出ていますが、この地震が発生した国はどこですか。 ミャンマー

(今回の記事はその2からのつづきとなっています。まだ読んでいない方は下にスクロールしてその2からお読みください。)

脳の成長がほぼ終わりを迎えた中学生以降で右脳を使った思考力を鍛えることは難しいです。全く意味が無いとは言いませんが、脳が成長途中である小学生のうちに鍛えるのとは効果が違います。

 ではどうすれば良いのでしょうか。やはり小学生のうちに意識的に右脳向けの問題を解くことです。例えばコメットセミナーでは以下の問題を解きます。

答えを書く時ですが、底辺と高さは垂直の関係になっていることがポイントです。1番の問題は平行四辺形内に線を書くものなので、難しくありません。でも線自体は真横に引かなければなりません。2番や3番は頂点から底辺へ垂線を下ろすのですが、その線が三角形の外に出るようになり、テキトウに引くと上手く書けないようになっています。

実際に生徒にこの問題を出すと、底辺に対して斜めになった線(垂直にならない線)を書くことがほとんどです。そこで「垂直の関係になっているということはこことここが同じ角度で90度になる必要があって…」と説明します。さらに「これくらいの角度にするとちょうど90度になるね」と見本を見せて、解き直しをします。こうすることで位置・向き・角度の感覚が鍛えられるのです。

 上の画像ですが、実際に生徒が書いた垂線です。最初は斜めになった線を書いていたのですが、書いた結果を見て(ここが角度小さいな…)などと考えつつ線を消す→角度を調整して書き直す→ほぼ完ぺきな垂直な線が完成、となったのでした。

この問題をどう思いますか?

小学生では基本的に負の数(マイナスの数)を扱いません。しかし何マス右に進んで何マス上に進んだ(下に下がった)線なのかは判断できますので、1次関数の直線がどのようになるかを教えることは十分できます。数値を傾きのある直線になおすことと、その逆に直線の傾き具合を数値に直すことは右脳・左脳両方の思考を繋ぐためのトレーニングになりお勧めです。

問題:上の立方体を●のついた3点を通る平面で切断します。切り口の形は何になりますか。

 この問題はみなさんにも考えていただきましょう。さぁ、答えを考えてみて下さい!

 では答えを発表しますね。

 答え:五角形

これらの問題は小学校でトレーニング材料になることは原則ありません。でもそういった問題は小学生にとって普段とはちがった楽しいものであることが多いです。右脳を使うことは直感的にできることであり、感覚が新鮮でもあるのでそうなるのでしょう。

他にも(算数の学習とは離れますが)、サッカーやバスケットボールなどの集団競技をするのは効果的です。自分と相手プレイヤーの位置を把握し、どちらへ自分が動けば良いか、どの方向にパスを出せば効果的かを自然と考えるようになります。

先のブログで紹介したゲーム「立体四目」のように空間を意識しながら勝負を楽しむのも良いです。幼稚園のお子さんに絵本を読み聞かせれば聞いた文章から場面をイメージすることになり、これも良いトレーニングになります(言語理解が進むことで左脳にも良い影響を与えます)。

 いかがでしょうか。このような右脳を鍛えることを是非やっていただきたいです。そしてそれがお子さんの成長に繋がれば嬉しいものです。

参考まで。ではまた!

小学生の図形を書く能力が素晴らしいと感じている中村です、こんにちは。(上の画像ですが、実際に小学生が書いたものです。)

さて、前回(その1)の記事では、主に直感的思考を右脳が担当、論理的思考を左脳が担当することを紹介しました(まだその1を読んでいない方はお手数ですが画面を下にスクロールしてその1からお読み下さい)。

右脳…イメージ・芸術性・創造性・ひらめき・空間認識に関係しやすい(直感的思考)

左脳…計算・言語・記憶・分析に関係しやすい(論理的思考)

 そして小学生の間は、不足しやすい「右脳のトレーニング」を意識してするのが良いと言いました。今回の記事ではなぜ私がそう考えているのかを説明してまいります。

 一般的に小学生で学習する算数は計算・文章題・公式を使って面積を出したり速さを求めたりすることです。これらは右脳・左脳どちらを鍛えるものでしょうか。

 計算の学習はたし算・ひき算から始まり分数や小数のかけ算・わり算までします。計算の学習ですから、鍛えれられるのは主に左脳になります。

 文章題はどうでしょうか。「駅まで5kmあり、そのうち3km進みました。残りの距離は何kmですか。」という問題であれば問題文を読み(言語を扱い)、「5kmのうち3km進んだから残りを求めるには532km)」と論理的に考えて式を作り、答えを求めます。これも左脳になりますね。

 「たて5㎝、横4㎝の長方形の面積を求めなさい。」という問題はどちらでしょうか。最初は11㎝の正方形がいくつ入るかを図的に考えますが、最終的には覚えている公式に当てはめて(記憶)、「5×420(㎠)」と計算します。やっぱり左脳ですね。

 「時速30km2時間移動しました。移動距離は何kmですか。」という速さについての問題はどうでしょう。「1時間に30km移動する速さで2時間ということは、時間が2倍になっているな。ということは移動距離も2倍で60km移動することになる。」と論理的に考えて答えを出します。またもや左脳です。

 もうおわかりですね。小学生の算数では右脳を鍛えるような学習をあまりしないことになっているのです。もちろん右脳を鍛える単元もあります。以下の問題はどうでしょうか。

問題:上の図は直方体の見取図です。辺ウキに平行になっている辺はどれですか。

答え:辺イカ、辺アオ、辺エク

 空間認識に関係する問題ですから、これは右脳を鍛えてくれます。しかし、小学生では計算や文章題を学習することがかなりの割合を占めています。右脳と左脳をバランス良く鍛えたいものですが、普通に学習しているだけでは右脳を鍛えることが足りなくなるのです。

 そして脳の発達の大部分を終えた中学生以降で、より右脳を使う問題に直面します。放物線と直線が座標平面上で交わっているグラフ上の三角形の面積を求める問題(1次関数と2次関数の融合問題)や、立体図形の中で三平方の定理を使って長さを求める問題は入試でもよく見ますが、解くことに多くの生徒が苦労します。

「直線と放物線が交わった点と原点で作る三角形の面積を求めるには…???」「直方体を頂点を通る平面で切断して切断面の長方形に対角線を引くと直角三角形ができる…のか???」

脳の成長がほぼ終わりを迎えた中学生以降で右脳を使った思考力を鍛えることは難しいです。全く意味が無いとは言いませんが、脳が成長途中であるうちに鍛えるのとは効果が違います。

 ではどうすれば良いのでしょうか。やはり小学生のうちに…(その3へつづく)

こんにちは、空間認識力が高めの中村です。今回のブログでは、多くの小学生に当てはまる右脳を鍛える学習について、私の考えをお伝えします。(長くなりますので、その1では右脳と左脳の違いの紹介までの話となっています。)

先日のブログで紹介しましたが、人間の脳は右脳と左脳にわかれていて、例えば空間認識を司るのは右脳であることがわかっています。論理的な思考は左脳が担当します。このような違いがあるのですが、結論から言うと一般的に小学校で算数の学習をすると左脳ばかりが鍛えられやすくなります。右脳を鍛えることが足りなくなりやすいので、小学生の間は意識的に右脳を鍛えると良いです。

こう考えるには理由があります。その説明をしていきたいのですが、まずは右脳と左脳の違いから紹介します。

上の画像にあるとおり、左脳は論理的思考を担当します。算数の学習に関係して言えば、言語・分析・計算などを行うときに左脳を働かせることになります。

「赤いテープが10㎝。白いテープは赤いテープより3㎝長く、青いテープは白いテープより5㎝長い。青いテープの長さは何㎝ですか。」

このような問題は問題文(言語)を読み、答えをどう求めていけば考え(分析)、「10㎝より3cm長い白いテープは10313(㎝)だから…」と論理的に考えて(計算して)答えを求めることが通常です。

一方で右脳は直感的思考を担当します。例えば、坂が急なのか緩やかなのかの判断は直感的に行うことが多いでしょう。みなさんは以下の画像の坂をどう判断しますか。

この坂は急だと思った人が多いことでしょう。ここを登ったら疲れそうだな、とか何となく見た感じで急だと思ったなら、右脳を使った判断ということになります。これを「この坂は絵だけど、大体10mすすむと4m高くなるから(分析)、割合は4÷100.4(計算)だな。0.4を百分率に変換すると傾斜率40%だ。車にとって急な坂は危険であり、一般的に高速道路の傾斜率は10%未満だから…」と論理的に考えて(左脳を使って)判断した方もいるかもしれません。ですが、そうしない方がほとんどでしょう。このように右脳は直感的な判断をするときに使われます。

実際には右脳だけ、もしくは左脳だけを使って算数の問題を解くわけではありません。生活している時も両方使いながら、状況によってどちらの脳を優位に働かせているか変わってくるものです。そんな右脳と左脳の違いをまとめると以下の通りです。

右脳…直感的思考を担当。イメージ・芸術性・創造性・ひらめき・空間認識に関係しやすい。

左脳…論理的思考を担当。言語・計算・記憶・分析に関係しやすい。

いかがでしょうか。

ここで話を小学生が算数を学習する状況に戻します。小学校で学習する算数は計算・文章題・公式を使って…

(その2へつづく)

こんにちは、コメットセミナーです。学校の社会の定期テストでは時事問題が出題される場合があります。それに向けて時事問題を作りました。今後月に1回のペースでアップしていく予定です。ぜひご利用下さい。

 

20252月のニュース】

・日本では公営ギャンブル以外の賭博は法律で禁止となっている。ルーレットを回して出た数を正解したら賭けた1万円が2万円になった、正解できなかったので賭けたお金が無くなった、ということをすれば賭け事をやったことになる。違法行為をしたということだ。海外では賭博が合法となっている国があり、海外で運営されているオンラインカジノに日本からアクセスしてプレイすることが実際には出来てしまう。このようにしてオンラインカジノを利用した(違法行為をした)芸人やプロ野球選手が活動を自粛する事態が起こった。

7日に日本の石破茂(いしば しげる)総理大臣はアメリカのドナルド・トランプ大統領と初めて日米首脳会談を行った。今後も日本とアメリカで安全保障と経済について協力していくことが確認された。

14日に江藤拓農林水産大臣は、米の価格が高くなっているため、政府が保管している備蓄米21万トンの放出を発表した。たくさんの米が市場に流通するとコメの値段が下がるが、それを意図してのもの。流通の円滑化を目的として備蓄米を放出するのはこれが初めてとなる。

224日で2022年にロシアがウクライナ侵攻を始めて3年が経った。アメリカとロシアで和平に向けての話し合いが行われており、ゼレンスキー大統領はウクライナ抜きの話し合いに警戒している。ちなみにロシアの政治的リーダーはプーチン大統領、ウクライナの政治的リーダーはゼレンスキー大統領である。

25日に日本維新の会は与党である自民党・公明党と、高校授業料の実質無償化で合意した。これにより2025年度予算案に日本維新の会は賛成することになり、予算成立の見通しとなった。

 

20252月 問題】

以下問題を作りました。復習用に解いてみましょう!答えは問題の下にあります。

1.日本では公営ギャンブル以外の賭博は法律違反となり禁止されています。海外で運営するサイトでは賭博が出来るものがあり、スマホを使うなどして日本からアクセスして○○○○○○○○を利用すること(賭け事をすること)が問題となりました。○○○○○○○○に入るカタカナを答えなさい。

2.日本のある総理大臣とアメリカのある大統領が初めて日米首脳会談を行いました。総理大臣、大統領はそれぞれ誰ですか。

3.ある日本の農産物の値段が高くなっています。5㎏あたりの値段が4000円くらいになり、1年前の2倍近くの値段になりました。値段を下げるために農林水産大臣があるものの放出を発表しました。あるものとは何ですか。

424日で侵攻から3年が経ちました。この出来事はどこの国がどこに侵攻したものですか。

5.侵攻から3年が経ちましたが、攻めた国、攻められた国の大統領はそれぞれ誰ですか

6.与党である自民党・公明党は日本維新の会と「○○授業料」の実質無料化で合意しました。「   」内に入る語句を答えなさい。

 

20252月 解答】

1.日本では公営ギャンブル以外の賭博は法律違反となり禁止されています。海外で運営するサイトでは賭博が出来るものがあり、スマホを使うなどして日本からアクセスして○○○○○○○○を利用すること(賭け事をすること)が問題となりました。○○○○○○○○に入るカタカナを答えなさい。 オンラインカジノ

2.日本のある総理大臣とアメリカのある大統領が初めて日米首脳会談を行いました。総理大臣、大統領はそれぞれ誰ですか。 石破茂(いしば しげる)、ドナルド・トランプ

3.ある日本の農産物の値段が高くなっています。5㎏あたりの値段が4000円くらいになり、1年前の2倍近くの値段になりました。値段を下げるために農林水産大臣があるものの放出を発表しました。あるものとは何ですか。 備蓄米(びちくまい)

424日で侵攻から3年が経ちました。この出来事はどこの国がどこに侵攻したものですか。 ロシア、ウクライナ

5.侵攻から3年が経ちましたが、攻めた国、攻められた国の大統領はそれぞれ誰ですか。 プーチン、ゼレンスキー

6.与党である自民党・公明党は日本維新の会と「○○授業料」の実質無料化で合意しました。「   」内に入る語句を答えなさい。 高校授業料

2025-03-01

おとといは
春の穏やかな日和でした。

いつもお世話になっている新治にある畑へみんなで行きました。

みんなといっても、COMETでは強制はありません。どの活動も子どもが選んで参加します。

畑へ行く前に、教室でそっと
「学校の遠足に似ている気分がしてるよ。結構昨日から緊張してるんだ」

と打ち明けてくれた子がいました。彼はしばらく外で家族以外の子たちと何か活動することが
あまりありませんでした。なので、今日畑へ行く!という彼の決断はとても勇気がいることだったのです。

彼にはなるべく先が見通せるように、時計を見ながら、あと何分くらいで着くよ、あと何分くらいでお昼だね、など声をかけていました。途中で疲れたら無理せず帰るというお話も家庭をしていましたが、彼は自分で休憩をところどころ取りながら最後まで一緒に過ごし、
収穫した大根と出荷準備の皮むきをした長ネギを両手に持って笑顔で帰って行きました。

 

早春の畑は土が暖かくて、
大根を洗った畑横の水路の水はまだ冷たくて、

道端にはイヌノフグリやホトケノザ、春の野花が咲き乱れていました。

日差しをたっぷり浴びて畑の野菜が育つように

子どもたちも春の光の中でその数時間でもぐんとまた力をお腹に溜められたように見えました。

 

新治里山公園でお昼を食べて

芝生の上で鬼ごっこやフリスビーをして駆け回りました。

しばらく外で活動していないという子が何人かいましたが、

そんなこと忘れるくらいみんな大地を蹴る足取りは力強かったです!

この日蒔いた大根の種は3ヶ月後に収穫できると教えてもらいました。

また一緒に来ようねと心の中で呼びかけます。

 



 

こんにちは、ラーメンはしょう油濃いめが好きな中村です。先ほどラーメンを食べてきたので紹介します。

先日コメットセミナーのアクティビティでラーメン博物館へ行ってきました。その時欠席になった生徒がいまして、ラーメンが好きだということで一緒に中山駅近くのラーメンショップ・さつまっこに行ったのでした。

お店で注文したのはここの看板ラーメンである「スペシャル」です。横浜市のラーメン屋といえば家系が多いですが、ここはオンリーワンのしょう油ラーメンで有名です。私の実家が近くなので、学生時代はよく食べたものでした。

ちなみに小さく見えているご飯ものは納豆キムチライスです。ラーメンをしばらく食べてキムチライスで味変→再びラーメンを食べてその影響で味変という楽しみ方が出来ます。

ここのラーメン、変わっているので1回目は良さがわからないかもしれません。私も学生自時代に友だちからそう言われて食べたら2回目からおいしかったです!今日はかなり久しぶりに食べて、懐かしさとおいしさで大満足でした。

学習やアクティビティーとはほとんど関係無いブログになってしまいましたが、しょう油ラーメン好きにはお勧めの一品です(いや二品です)!ぜひ一度食べてみて下さいね。ではまた!

2025-02-19

理科の実験

COMETに通っているこどものたちの素敵なところはたくさんありますが、なかでもいつも感心してしまうのは【探究心☆】です。

学校でないとなかなか体験できないことの一つに【実験】があります。ビーカー、フラスコ、アルコールランプ、メスシリンダーや実験につかう液体などなど

そんな探究心に満ちたこどもたちにこそ、理科の実験など体験してもらいたいことの一つです。昨日は様々な液体の酸性アルカリ性を調べる実験をしました。

反応して変わる液体の色 リトマス紙

始めて扱う実験道具 その眼差しや 手つき 探究心

小さな博士たちがたくさん

COMETセミナーはそんなこどもたちの学びたい気持ちに寄り添いたいと思っています。学校がつらくても学校が無理でもそれと学びにたいする思いはべつだと感じています。学びたい気持ちを守りたいと思っています。

不登校についてご心配ご相談お気軽にお問い合わせください。 まずは保護者の方のみの面談でも受け付けています。体験を2回まで無料でしていただけます

 #cometseminar

#COMET

#コメットセミナー

#不登校

#不登校支援

#学習支援

#フリースクール

#

#横浜市青葉区

#横浜市緑区

#町田市

立体四目と右脳

 算数・数学の指導に自信があるコメットセミナーの中村です。こんにちは。今回のブログではお役立ち情報としてお勧めのゲームを紹介します。それは立体四目です。

 このゲーム、何が良いかと言うと生徒たちの右脳を鍛えてくれることです。右脳が鍛えられると…

・柔軟な考え方ができるので新しいアイディアを出すことが得意になる

・空間認知が得意になる

・物事を直感的にとらえて処理することが得意になる

 このような利点があります。特に脳は10歳くらいまでで90%くらい発達するので、小学校低学年に右脳に刺激を与えながら生活することは大きな効果を生みます。それが学習・スポーツ・仕事・趣味・生活の様々な場面で役立つことになります。

 立体四目は空間の中で玉を並べたり、相手の玉が並ぶのを邪魔するゲームです。いろいろ考えることで右脳を鍛えてくれるわけですが、ゲームを進める上でのルールはいたってシンプルです。2人で交互に自分の色の玉を入れていき、たて・よこ・ななめ、どこでもよいから一直線に自分の色の玉を4つ並べることができたら勝ち。これだけです。

 

 例えば右側手前には黒の玉が真上に4つ並んでいます。この状態を作った黒プレイヤーが勝ちです。左から2列目には高さ2段目に茶色の玉が奥から手前に向かって一直線に並んでいますね。こうなれば茶プレイヤーの勝ちとなります。

 ではここで皆さんへ問題を出します。上の写真には、実はあと1つ一直線に並んでいるところがあります。それはどこでしょう?

 

 

 答えの発表です!以下の写真をご覧ください。

 赤丸で囲われた部分が右奥へ向かって一段ずつ上がりながら一直線に並んでいます。こうなると茶プレイヤーの勝ちです。

 この盤面の並びは説明用に作ったので一直線に並んでいる所がいくつもあっておかしいですが、実際には勝負が決まると1か所だけ一直線が作られることになります。それまでにいろいろな角度から自分の玉をどのように並べるか考え、相手の玉がどのように並んでいるか注意を払うことになります。これが大いに右脳へ刺激を与え、空間認知力を鍛えるのです。

 そういえば、私自身は小学生になったくらいのとき、おじいちゃんの家へ遊びに行ってこのゲームに出会ったのでした。そしてめっちゃハマり、いとこや親戚のおじさんと勝負を繰り広げたのが懐かしいです。

 だから中学生で出てきた問題で、切断された立体の切り口の形を判断したりねじれの位置関係を見つけたりするものが得意だったのかもしれません。ドライブ好きなのも、車の向きや速度、道の形がどのように変わっていくかを感じならが車を操ることが苦にならないから(むしろそれが楽しいから)なのでしょう。

 いかがでしたか?将来に向けて能力を鍛えてくれるこのゲーム、みなさんも是非お試しあれ。ネットでは2000円しない金額で売ってますからすぐ手に入れられます。(決してアマゾンや楽天の回し者ではございませんw)

 ではまた!

2025年 COMETセミナー初日は、お正月遊びや焼き団子作り、坊主めくりなどをした後、それぞれの学習に取り組みました。

福笑いはオリジナルのパーツをそれぞれ選んで挑戦!
なんだか、スヌーピーみたいなオカメが出来上がったり
新年早々、みんなで笑い転げていました。

今年もみんなの笑顔にたくさん出会えるよう
スタッフ一同、それぞれに伴走していきたいと思っています。

さて

学校も冬休みが明けて始まっています。新年度まで後3ヶ月を残すところとなりました。

4月から学年が変わり、クラス替えなどもあり、

心機一転登校してみたいなと思っているお子さんもいるかと思います。

でも、それにはとても勇気がいるし、今から胸がドキドキしてしまう子もいるでしょう。

コメットでは、学習への不安や、生活リズムを整えたいという希望に寄り添い、

一緒に過ごし方の計画を立てます。

今年度、残り3ヶ月の過ごし方を、もし迷っているお子さん、来年度に向けて少し準備をしたい

気持ちが高まっているお子さんがいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

 

コメットに通っているお子さんはそれぞれのペースで、それぞれの目標を持って通っています。

 

#不登校

#不登校支援

#フリースクール

#学習支援

#横浜市青葉区#横浜市緑区#町田市

 

 

 

お気軽にお問合せください

    
045-482-5585
受付時間
10:30~20:00
受付日
土曜 日曜 祝日 以外

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

045-482-5585

<受付時間>11:00~20:00
<受付日>月~金曜(祝日除く)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

COMET〈コメットセミナー〉

住所

〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町805-1
佐藤ビル304

アクセス

横浜線十日市場駅より徒歩1分 駐車場:なし
   駅周辺のコインパーキ  
   ングをご利用ください。

受付時間

11:00~20:00

受付日

土曜 日曜 祝日 以外